ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

春巻きかけそうめん@ティン・フック

2018-03-09 17:47:07 | 食いしん坊
ベトナム料理で一番好きかも
と思えるブン・チャー・ジョー。

ベトナムでも感動的なおいしさでした
こちらの記事で紹介)。

水曜の合掌練習後、
鶏カレーがおいしかったティン・フック(こちら)で
食べてみました。

ティン・フックは20年以上も前にオープンした
ベトナム料理の老舗とあって、
メニューが日本語なんです。

だから、メニューには、
「春巻きかけそうめん」と書いてあります。
ブン・チャー・ジョーとはどこにも書いてありません。

でも、これこれ!



野菜の上に
細い揚げ春巻きがきれいに並んでいます。
鶏の出汁がよくきいたスープ付き。



米粉でつくった細い丸麺ですが、
まあ、確かにそうめんのようですよね。
ニョクマム味のスープは底に入っていて、
全部まぜまぜしていただきます。

あ~、またベトナム行きたい!と思いながら
おいしくいただきました。

合唱練習帰りに
香港麺やベトナム麺が気軽に食べられる
四谷三丁目はなかなかいい場所ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道では歩行者優先!!!

2018-03-08 17:44:57 | 街歩き&商店街
何度も言います。

横断歩道では歩行者が優先です。

横断歩道で歩行者が渡ろうとしていたら
車は止まらなければなりません。

これが分かっていないドライバーが多すぎます。

横断歩道を渡っていた5歳児が
車にはねられ死亡するという
痛ましい事故がありました(こちら参照)。

その記事を読んでいたら、
そうそう!そうだよ!と、
また思い出したわけですね。

道路交通法第38条で定められています。

********

……事故をきっかけに、県警が緊急の取り締まりを実施すると、
摘発件数は16日間で1668件にのぼった。

********

JAFの昨年の調査によると、
横断歩道で歩行者が渡ろうとしているとき
一時停止した車はわずか8.5%だったとも書いてありますね。

実は、遠慮して車が通り過ぎるのを待っている歩行者も
悪いと思っています。

とにかく横断歩道では一歩踏み出すこと。
車が通り過ぎるのを待つ必要はありません。
歩行者が優先ですからね。
それを忘れないでほしいのです。
もちろん、車にはねられるのはイヤですから
十分に気を付けて、ですが。

歩行者優先運動を全国に広げたいです。

<イチゴパフェのネタ、リビングでも書いたから見てね!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺でヨガしてみた。

2018-03-07 17:48:06 | スピリチュアル
何年か前には
シャンタジのギータークラスで
何度も通っていた新宿の常圓寺。
シャンタジ(アメリカ人です)がアメリカに住むことになって
もうそのクラスがなくなってしまい、
日本に戻ってくる時だけ臨時でクラスが開講されますが、
そんなこともあって
常圓寺には滅多に行かなくなりました。

でも、前から知っていたんです、
そこでヨガクラスがあることを。

すっかり「ヨガ道場難民」となっている今日この頃。

近所で不定期で参加していたクラスも
値上げしたりして、
なんとなく足が向かなくなりました。

かといって、イマドキのヨガスタジオに
行くつもりもありません。

ふと思い出したように
先月、常圓寺で開催されている
ロータスヨガに初参加。

まあ、これといって
特筆するべきこともありませんが、
悪くはないと。

昨日も参加してみました。2回目。

ヨガといえば、
最近ではベトナムのホテルで参加した
ヨガレッスンが意外と良かったんです。

あんな感じでできればいいのに。

自分である程度はやるべきですね。
そこそこやっていますけどね。

実は、このところ三点倒立にハマっていて、
毎朝やっています。
これやると、ほんっと快調です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢紀行~ついに、あの!和田金へ。

2018-03-06 17:47:26 | 食いしん坊
えいこく屋に行くよりも、
もっとすごいメインイベントがありました。

それは、松阪の「和田金」に行くこと!

そうなんです。和田金。松阪牛の名店です。

……の前に、カキで有名な浦村で
焼きガキを食べました。



カキとかホタテとか、
ボランティアバスで南三陸に行った時に
たくさん食べているので
わざわざ……ですが、
せっかくの産地ですからね。

さて、いざ松阪へ!
ず~っと行ってみたかったのですよ。
周辺には行っているのに、松阪はいつも素通り。

本居宣長記念館・旧宅や松阪商人の館も見学しつつ。

その日、松阪では偶然、初午祭りが開催されていて、
なんだか賑わっていました。
和田金の周辺も車が通行止めになっていたりして。

そして、いよいよ和田金へ!

和田金といえば、松阪牛のすき焼きです。
一生に一度と、両親(と姉)に誘い掛け
行くことになったわけですね。ひひひ。

個室に案内され、
目の前で見事に料理されていくすき焼きを堪能。

思ったよりも肉が厚くて、大きくて、
これが本当のすき焼きか~~~と。
肉厚のシイタケもメチャウマでした。

とにかく最初から最後まで、感動の連続。
そりゃ、それなりの、いえ、かなりのお値段ですからね。

その間、写真を撮るなどという野暮なことはしませんでした。
なので、記憶にとどめておくだけ。

忘れられない、素晴らしいひと時となりました。
こういうの、たまにはいいよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えいこく屋でホウレンソウカレー。華麗だったわ。

2018-03-05 17:50:23 | 食いしん坊
少し前に、何十年ぶりかにお邪魔した
名古屋の覚王山にある「えいこく屋」(こちらで紹介)。

その時には焼き立ての
おいしいスコーンと紅茶に感動したものの、
ホントはカレーも食べたいな~と
後ろ髪を引かれる思いだったんですよね。

だから。



サモサやドリンク、デザート付きのインドコースで、
ライスとホウレンソウカレーを選んでみました。
ナンや、ほかのカレーも選べます。



緑色でドロドロの
ホウレンソウカレー。
カレーの味がちゃんとしますよ。

ホウレンソウカレーといえば、
サグパニールという
チーズ入りが定番ですが、
えいこく屋ではホウレンソウだけのカレーです。



サモサも来ました。



カレー味のジャガイモや豆など
入っています。
ほっくりした感じがいいのよね~。
ソースはケチャップ主体のもので、辛くはありません。



チャイとチャットフルーツクリームというデザートも付いています。
フルーツをホイップクリームとマンゴーシロップで和えたデザートです。

何度でも通ってしまいたくなるえいこく屋。
近所にこんな店があったらいいのにな~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャスなストロベリーパフェ~!!@果実園リーベル

2018-03-01 18:56:21 | お菓子研究家
イチゴの季節~。

ということで。

新宿駅南口の近くにある
果実園リーベルへ
ゴージャスなストロベリーパフェを
食べに行ってきました。



相変わらず、すごいな~。



下までイチゴ!



なぜか、サクランボものっていて、
さすが果実園リーベル、
生のサクランボでした。

どこから見ても、
イチゴが張り付いている感じ。
落ちないように食べるのに必死ですよ。
でも、うまく張り付いていて、ほぼ大丈夫ですけどね。



レモンシャーベットの下にはイチゴアイスが。

それ以外は、ほんっとにイチゴばかり。

8割がフルーツというリーベルならではのパフェ。

大、大、大満足です~~~
が、値上げしていたのにはちょっとがっかり。
1500円から1800円になっていました
(あまおうパフェは2300円。ちょっと高すぎですね)。

でも、大満足ですです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする