虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

通信メディアの有効活用

2010-08-28 17:31:28 | メディア
最近は従来のメディア(新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど)に加え、通信手段による情報の伝達が一般的になってきた(メール、ブログ、SNS、ツイッター、動画配信など)

そして、今まであまり通信手段に縁のなかった高齢者向けにいろんな取り組みが始まったようだ。
直近の数日でも下記のようなニュースが載っていた。

①「きんきゅう」「そうだん」ボタン3つ 白老町、高齢者に携帯貸し生活支援始める
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/247702.html
⇒安否確認には有効な手段だと思います。あとは端末の使い勝手の問題か?

②ブログで活動PR 函館・桔梗町会第8区 若者のアクセス期待
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/247744.html
⇒町内会も通信手段を有効に活用しなきゃならない時代になりました!

このように使い勝手の問題(加えて、機械に対する苦手意識)はあるものの、有効活用するとこれほど有益で即時性も満たした道具は見当たらない。

今後、改良は必要だろうが、このような傾向はますます強まっていくだろう。
あとはインフラ整備(=高齢者が使いやすい仕組みづくり)ではないか?

写真:ツイッター