昨日(5月13日)は元プロレスラー・ジャンボ鶴田(本名・鶴田友美)さんの命日でした。
彼がこの世を去ってから、昨日でちょうど20年を迎えました。
ジャンボの訃報は、その時勤務していた会社の同僚から、ちょうど昼頃にメールで連絡が入り、知ることとなった。
今のようにスマホじゃなくガラケーのメール、そしてSNSなど無い時代。
情報を確認するのに、しばらくかかった記憶がある。確かその日の夕刊じゃなかったか?
プロレス引退後、学問の世界に身を投じ、教鞭を取っていたが、プロレス時代からの肝臓の調子が思わしくないとは聞いていたが、まさか亡くなってしまうとは…。
訃報を聞き、唖然としたのを覚えています。
日本人プロレスラーで誰が最強か?という話題になると、必ず名を連ねる名レスラーだった。
事実、2m近い長身と無尽蔵なスタミナ、そしてアマレスをバックボーンにした確かなテクニック。
どれを取っても一級品であり、居並ぶ外国人を相手にしても全く引けを取らなかった稀有な存在でした。
個人的な意見として、BI(馬場・猪木)を含めても、日本人歴代最強(※)であるのはジャンボ鶴田だと思っています。
(※)最強というより、すべてにバランスが取れた万能タイプという表現が的確でしょうかね。
惜しむらくは、感情的に訴えるものが少ない(ある意味、割り切っていた)キャラクターだったため、人気の面で当時のライバルたちと比べて見劣りしたことだ。
そこまで遮二無二ならなくても、何でもソツなく出来たあたりが、彼の非凡さを表しているんだけど…。
加えて、人生の途中にプロレスラーがあったジャンボの考え方や人生観があったんだろうと思います。
プロレスに命を懸けるとか、毎試合必死だとか、多くの日本人(プロレスファン)が好むタイプとは少し異質でしたね。
とても堅実で、建設的な人間だったのだろうと推測します。
もし、今も元気でいれば(そうなると69歳)日本のプロレス界を見守るコミッショナーとかに就いていたかもしれませんね。
亡くなったのは49歳の時だから、ちょうど現在の私と同じである。
そう考えると、志半ばにして、この世を去った無念さも理解できますね。
あの世の住人になって20年が経った鶴田さんには、現代の日本やプロレス界はどう見えているのでしょうか?
㎰、山梨県にある彼のお墓に、まだ行けていないので、コロナ騒動が落ち着いたら、クルマでも借りて行ってみたいなぁ。
彼がこの世を去ってから、昨日でちょうど20年を迎えました。
ジャンボの訃報は、その時勤務していた会社の同僚から、ちょうど昼頃にメールで連絡が入り、知ることとなった。
今のようにスマホじゃなくガラケーのメール、そしてSNSなど無い時代。
情報を確認するのに、しばらくかかった記憶がある。確かその日の夕刊じゃなかったか?
プロレス引退後、学問の世界に身を投じ、教鞭を取っていたが、プロレス時代からの肝臓の調子が思わしくないとは聞いていたが、まさか亡くなってしまうとは…。
訃報を聞き、唖然としたのを覚えています。
日本人プロレスラーで誰が最強か?という話題になると、必ず名を連ねる名レスラーだった。
事実、2m近い長身と無尽蔵なスタミナ、そしてアマレスをバックボーンにした確かなテクニック。
どれを取っても一級品であり、居並ぶ外国人を相手にしても全く引けを取らなかった稀有な存在でした。
個人的な意見として、BI(馬場・猪木)を含めても、日本人歴代最強(※)であるのはジャンボ鶴田だと思っています。
(※)最強というより、すべてにバランスが取れた万能タイプという表現が的確でしょうかね。
惜しむらくは、感情的に訴えるものが少ない(ある意味、割り切っていた)キャラクターだったため、人気の面で当時のライバルたちと比べて見劣りしたことだ。
そこまで遮二無二ならなくても、何でもソツなく出来たあたりが、彼の非凡さを表しているんだけど…。
加えて、人生の途中にプロレスラーがあったジャンボの考え方や人生観があったんだろうと思います。
プロレスに命を懸けるとか、毎試合必死だとか、多くの日本人(プロレスファン)が好むタイプとは少し異質でしたね。
とても堅実で、建設的な人間だったのだろうと推測します。
もし、今も元気でいれば(そうなると69歳)日本のプロレス界を見守るコミッショナーとかに就いていたかもしれませんね。
亡くなったのは49歳の時だから、ちょうど現在の私と同じである。
そう考えると、志半ばにして、この世を去った無念さも理解できますね。
あの世の住人になって20年が経った鶴田さんには、現代の日本やプロレス界はどう見えているのでしょうか?
㎰、山梨県にある彼のお墓に、まだ行けていないので、コロナ騒動が落ち着いたら、クルマでも借りて行ってみたいなぁ。