虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

節目なのか?

2016-03-18 09:29:53 | ビジネス
昨日の続き。

正直なところ、人口増などを含めた(従前的な)成長は見込めないと考えています。

もう北海道では「量的な成長」を求めるのではなく「質的な成長」を求めるべきだと思います。
今後も人口減少は止まらないでしょうし、従来のビジネス(モデル)からすると縮小型にシフトしていくでしょう。
おそらく(将来の北海道の人口予測通り)400万人くらいが適正人口じゃないでしょうか?

人口が減って、過疎が進んでも(質的な)中身が充実すれば、少なくなった人口を賄える経済力を得ることは可能ですし、残った住民の満足度(愛着度)も高まるはずなんです。

会社で言えば、組織も体制も雰囲気も充実し、ガッツリ儲けている中堅企業のイメージです。
自社物件のビルもなく、事務所は派手さもないですが、何事にも質実剛健で、ある分野においては圧倒的な強みがある感じでしょうか。

そういうビジネスを志向し、ライフスタイルも合致できるのなら、北海道は住みよい場所になるでしょう。

しかしながら、私自身を含め、明らかに都市型(本州型)のビジネスを志向しています。
同じように、影響を受けている人は多いはずです。
そういう人たちは、徐々に故郷を離れていくのもやむを得ないでしょう。

自分の話をすると、ビジネスにおけるスキームの作り方やアイディアの源泉は、本州の大都市的なそれを意識してきたところがあります。
そのせいか、ここ数年で本州ルートの仕事が増え、東京や大阪へ出かけ、自らの守備範囲を広げる機会も増えています。

東京や大阪へ行くたびに、仕事仲間から「そろそろ、こっちへ来ないの?」と誘惑(!)があります。
その気持ちが微妙にあるだけに、何とも悩ましい誘惑です。

正直なところ、これから2~3年で、関東や関西へ少しずつ拠点を移行させようかと考え始めています。
ただ、道内での仕事(自ら手掛けてきた仕事)も少なからずありますので、タイミングや踏ん切りをつけられるかどうかにかかっていますが…。

道産子として、北海道に対する愛着はありますが、ビジネスの方向性は紛れもなく都市型(本州型)なのです。

背景としては、社会人を東京でスタートさせ、それが標準化されたのだろうと思っています。
その後、本州(本社の)企業を渡り歩き、それぞれの良いところ・悪いところを感じ(身につけ)ながら、勤め人時代を送っていました。
社会に出てから20数年、独立開業してから9年経った今でも、その感覚が染みついているのです。
物質的というより、精神的な部分も、かなり左右されているのでしょう。

開業して10年目を迎える2016年は「何かの節目なんだろうなぁ」と感じ始めています。
本人の気持ちというより、運命的に誘われているような妙な感覚があります。
年齢的、体力的にチャレンジする猶予(時間)は、そんなにありません。

といいながら、まずはこれから6月までの繁忙期をどう乗り切っていくかを思案しながら、今後のことも考えていくのです。

ならでは…

2016-03-17 09:42:00 | ビジネス
年に数回、東京(首都圏)や大阪(関西圏)などに出かけます。
先週も4日間、関西へ出かけてました。

首都圏も関西圏も札幌(道央)圏よりは明らかに大都市圏であり、ビジネスに必要な「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」があふれていると痛感します。
都市的な(?)ビジネス感覚に染まって生きているものとしては、涎が出るほど羨ましいほどであり、活力ある市場はとても魅力的に感じます。

出張などで出かけるのは、間違いなく地元にはない「刺激」を得に行っているのです。

札幌も人口190万人超(札幌圏=道央圏では約230万人)の大都市ですが、都市規模に対する経済力が乏しいのは否めません。
何より、個々の人間の活力(エネルギー)がやや足りないように思います。
中央(東名阪)から離れた地域特性も一因だと思いますが、それでも何かダイナミックさに欠けるきらいがあります。

どうしても、現代のビジネスは全国的な視点(レベル)で、どうのこうのと評価したりしますが、前述のように北海道は日本の中心から離れた場所にあり、冬は雪に閉ざされる土地なので、同じロジックでビジネスを展開しても、どうしても限界があるように思えてなりません。

となると「北海道ならではのビジネス」を追求していくしかありません。
では「北海道ならではのビジネス」とは一体どういったものなのでしょうか?

やはり第一次産業(農業・漁業など)を主体にしたビジネスは外せません。
北海道産の農産物・海産物は、間違いなく世界トップレベルだといえます。
そして、その第一次産業で得られたものを製造・加工し、付加価値の高い商品にしていく第二次産業の存在も重要です。
それらを最終的に販売する第三次産業(具体的には観光や食関連のサービス産業)で、大きく昇華させていくストーリーが描けます。
サービスの質に関しては、まだまだ課題はありますが、おおらかで呑気な北海道独自のサービススタイルをじっくりと浸透させれば、それはそれで消費者の共感を得るチャンスがあると思っています。

一つの例として、道内の山間地域でエゾシカが増え過ぎ、その駆除に悪戦苦闘しているというニュースが頻繁に流れます。
そのためには、ハンターの育成が急務とも報じられます。
でも、ハンターになるのには10年単位の時間を要します。
加えて、ハンターになったからって、すぐに食べていけるほど甘い世界でもないのです。
となると、ハンターが捕獲したものを「カネ」にする仕組みが必要ですが、現状ではハンター個々ができる部分に限られています。
本州的なアプローチかもしれませんが、やはりビジネスになる仕組みや仕掛けが必要なのです。
そういう視点や動きに欠けるように思えてならないのです。

では、北海道はどうしていけばいいのでしょうか?

続きは明日。

リラクゼーション

2016-03-15 09:27:33 | 健康
札幌ドーム展望台で、札幌市街の大パノラマ(夜景)に包まれながら、ヨガで身も心もリラックスしませんか?

概要は下記の通りです。
・講座名:panoramaYOGA(パノラマヨガ)
・開催日:3月25日(金)18:45~19:45
・定員:35名
 ※受付は先着順となります。
  定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
・参加料金:一般・大人 ¥1500、高校生・65歳以上 ¥1300
 ※トレーニングルーム利用料込み。
 ※中学生以下のご利用はできません。
 ※高校生・65歳以上の方は、受付時に年齢を証明するものをご提示ください。

・講師:関 和代さん
  ヨガを始めて自分が変わったことを伝えたくて、教室を始めました。
  また、子ども達にも幼いころから、ヨガを通して大切なものに触れてもらいたいと思いキッズヨガ、赤ちゃんとママのヨガ、
  親子ヨガの活動も行っています。
  日々の疲れを癒し、心と体を健やかに整える特別な時間を過ごしましょう。

・申込&問い合わせ:
 電話/札幌ドーム(代表)TEL.011-850-1000(電話受付時間 9:00~17:30)
 トレーニングルーム受付(営業時間9:30~21:00)
 ※参加料金は、当日トレーニングルーム受付にてお支払ください。

・注意事項
 ※お申込み後の変更・キャンセルはお受けできません。
 ※当日は、18:20までにトレーニングルーム受付にお越しください。
 ※運動着・タオル類・屋外用運動靴をご持参ください。
 教室前後にトレーニングルームを利用する場合は、屋内用シューズも必要です。
 ※展望台への食べ物の持ち込みはできません。
 但し、水分補給用のための飲み物はお持込みいただけます。

札幌ドームの展望台という非日常の空間でのヨガ。めったにない機会です。
是非この機会にご参加され、真のリラクゼーションを!

ps、この日の札幌の日没は17:53ですので、完全に太陽は沈み、札幌の夜景を望みながらのリラクゼーションタイムになります!

セールスの巧拙

2016-03-14 09:19:50 | ビジネス
ちょっと前の話。

某所での打ち合わせが終わり、事務所へ帰る途中のこと。
中途半端な時間があったので、道路沿いのカーディーラーに立ち寄った。

ちょっと気になるクルマがあり、その試乗が目的でした。

ディーラーに着くなり、試乗したい旨を伝えて、少ししたら試乗を開始。
生憎、雪が降り続く天候で、道路は凹凸が激しい状態。
クルマの善し悪しを判断するには絶好のコンディションといえた。

約10分の試乗を終えて、そのクルマには充分に満足。

その後、このクルマについて、ひと通り説明してくれた。
試乗の車内でいろいろ聞いてきて、この男(私のこと)はそれなりに、このクルマに対する知識があるとわかっていたはずなのに、通り一遍の説明をじっくりしてくれた。
その段階で「わかってない(感じてない)な!」と。

どうやら、この客(私のこと)は、このクルマに興味があるようなので、決算期に乗じて売りたい(買わせたい)と考えたようだ。

こちらは一応、営業のプロである。
そこらのタイミングは、ちょっとも見逃さない。

なので、少し経ったところで「今のところ、買う気はありません!」とはっきり伝えた。
しかし、決算期ゆえノルマが課せられているのか、その意思表示に反して、かなり積極的に売り込みをかけてきた。

そこで返す刀で「気持ちは有り難いですが、先ほどお話ししたように『今は買う気はありません』と」再度念を押す。
それでも「そうはいいましても…」と応酬話法で切り返してくる。
※この会社の販売マニュアルにあるのだろうか?

でも、要らないものは要らないのであって、あくまでも、どんなクルマなのかに品定め(テイスティング)したいだけなのだ。

そこらの(客の)雰囲気=気持ちを感じ取れずに売り込んでしまっている段階で、そのクルマに対する気持ちを失せてくる。
もっといえば、このセールスやディーラーから買いたくない気持ちが支配してくる。

若いセールスだったので、その辺りの経験が不足していたのだろうが、何とも勿体ない。
1台でも多くクルマを販売したいのはよくわかる。
とくに、決算月=3月だから、より一層その気持ちが高まるのも理解できる。
上司や会社からも、事あるたびに「どうなんだ!」といわれているのだろう。

でも、お客の気持ちを蔑ろにしては、それまでの苦労も水の泡になってしまう。
おそらく逆効果が生じてしまうだろう。

また、お客にとって、決算もキャンペーンも関係ないのだ。
今すぐに購入しようと思っていれば、いいチャンスだが、冷やかしの客には全く関係ないこと。
あくまでも、売る側の事情に過ぎない。

今すぐに売れないのなら、クルマやディーラー、そしてセールス自身のファンづくりすればいいのに…。
そこが上手いかそうじゃないかが、実績の差となって表れてくる。
これは今も昔も同じこと。
長年、その道で活躍している人たちは、その辺りが巧みだし、お客が中心に据えて考えるのが徹底されている。

自動車ディーラーに限らず、いろんなお店や展示場に行くと、個々の店舗(企業)や販売員の資質(教育の質)が見えて面白い。
そして、わが身を顧みるにも良い機会になる。

現代は押しまくるだけでは、物は売れません。
まずはファンづくり。すべてはそこから!
そして、そのお客の求めで答えられる範疇で答えていくのが、セールス(販売員)の務めなんだと、このディーラーに行って再認識した次第です。

ps、お客の側も買う気があるなら、決算月にお邪魔してもいいですが、そうじゃなければ、時期をズラした方がベターですよ!

人気の回数券廃止

2016-03-12 09:16:44 | 乗り物
ちょっと前の北海道新聞より。

JR北海道は、1カ月を切った北海道新幹線開業時のダイヤ改正に合わせて、特急列車を割安で利用できる割引切符を大幅に見直す。
中でも割引率が大きい自由席特急券4枚つづりの「Sきっぷフォー」の廃止には、利用者から「事実上の値上げ」との不満が根強いだけでなく、専門家からも批判の声が上がっている。

「Sきっぷフォーは使える期間が長く、急な出張にも対応できただけに、なくなるのは困る」
札幌などへの出張が多い従業員のためにSきっぷフォーを調達している旭川市の会社員白井さんは困惑した表情を見せる。

Sきっぷフォーは有効期間が3カ月。
1人で2往復する場合にも、4人一斉に片道乗車する場合にも使える回数券タイプ。
旭川のほか、日中はほぼ30分おきで特急スーパーカムイが停車する深川、滝川、岩見沢などでも人気だった。

札幌―旭川間は9960円で、通常料金の42%引きと割安。
白井さんは「北海道新幹線で道外から客を呼ぶのも結構だが、道民の生活の足が不便になる見直しは理解できない」と話す。

JRは、スーパーカムイの一部の便で行ってきた新千歳空港への直通運転も併せて取りやめる。
海外出張などで多いときは月数回、新千歳まで利用する旭川市の会社員山崎さんは「Sきっぷフォーがなくなる上に、荷物も多い出張時に札幌で乗り換えが必要になる」と憤る。<了>

財政状況が厳しい(民間企業である)JR北海道にとって、割引切符のある程度の値上げは、やむを得ないと思っています。

かつて何度か利用したことがありますが「通常料金がなんだろう?」って思えるくらいの割引率でしたから。
通常料金より4割とか安いんだから。
赤字会社のやることじゃないもの。

値上げといっても、単価ベースで考えると数%でしょ?
これが5割増だとか、倍増だったら「ちょっと地域住民(沿線利用者)を蔑ろにしてませんか?」ともいえるけど…。

何度も言っていますが、今のJR北海道に期待するのが間違っています。
まだ道内に線路があり、列車を走らせているだけ、マシだと思わないと。

大阪にて

2016-03-10 08:35:27 | 旅行
8日(火)PMから関西に来ており、現在は大阪市内のネットカフェで書き込みしております。
タブレットPCを買えば、ホテルで書き込みできるんだよなぁ。

今回は4月からの繁忙期前の息抜きとちょっとした打ち合わせ(日頃のご挨拶?)があり、2年ぶりに関西へ来ました。

8日は夕方から梅田ダンジョンの完全攻略。
たしかに難関ですが、地図のイメージと実際の場所を合致させればどうにかなりました。
これからは大丈夫ですね(きっと…)

そして、昨日は終日、京都観光をしておりました。
じっくり京都を巡ったのは、かれこれ15~16年ぶりでしょうか?
やはり京都はいいところですね!
朝から雨降りでしたが、その雨が古都独特の雰囲気を強調しますね。

京都散策の話題は、また後日(何回かに分けて)書き込みしようと思っています。

さて、関西地方は8日は暖かくて、最高気温が(暖かい日で)一桁の北国からくると、少し歩くだけで汗ばむくらい。
まぁ最高気温が20度くらいだったので、やむを得ませんね。
20度というのは、GW過ぎの北海道ですもの。
しかし、地元民は普通の表情でした(当たり前か?)

昨日からそれなりに冷え込んでいますので、一枚羽織るものが必要です。
今日も少し寒いですから、しっかり着こまなきゃならないですね。

3日目の今日は、観光7割・仕事3割の比率で、大阪市内を巡ります。
天気予報によると、終日曇天とか。
そして、スギ花粉が多めに飛散するとの予報です。
マスクが手放せない1日になりそうです。

明日まで関西に滞在し、11日夜に帰札の予定です。
更新は12日から再開し、今回の旅の話題は15日過ぎから書き込もうと思っています。







3泊4日

2016-03-08 08:40:54 | 旅行
今日から3泊4日、で関西(大阪・京都)へ出かけてきます。

ここ数年、繁忙期になる前の3月に、観光&仕事を絡めて出かけるようになり、昨年は東北で、今年は関西です。

関西へ行くのは約2年ぶり。
でも前回は仕事で大半の時間が費やされ、そのあと仕事の関係で東京へ移動だったので、なんとなく慌ただしかったです。

今回は8割が観光(私用)、残りの2割が仕事(商用)ということなので、かなりリラックスムード(=観光気分)。
明日は十数年ぶりに、京都を観光してきますし、その他は大阪でもゆっくりした時間が過ごせます。
また「お笑いの殿堂」にも、15年ぶりに行ってきます。

今日は最高気温20度という大阪地方。
明日からはやや冷え込むようなので、それなりに備えをしました。
でも北国に比べると、最低気温が5度くらいなので、全然ラクですけど。

さぁそろそろ出かけますか!

ps、道中1回くらい、ネットカフェあたりから書き込みしようと思っています。


柔軟すぎた?

2016-03-07 09:21:23 | メディア
産経ニュースより。

NHKは4日、プロレスラーの長州力さんを起用して受信料制度の理解促進を図る特設サイト「受信料長州力」の開設を中止した。
NHKの公式サイトや広報局のツイッターなどで発表された。

NHKは、若い世代などに受信料制度の理解を深めてもらうことを目的に、2月29日に「受信料長州力」の予告サイトをオープン(画像)
3月14日の特設サイト開設を予定していた。

開設中止の決定を受け、予告サイトも4日夕方に“消滅”した。
中止の理由について、公式サイトは「視聴者の皆さまからさまざまなご意見をいただき、私どもの意図を正しくお伝えすることが難しいと考え、開設を中止しました。ご理解をいただけますよう、お願い申し上げます」と説明している。

「受信料長州力」をめぐっては、長州力さんの「長州」という言葉が「徴収」の意味も含んでいるのでは、との指摘がインターネット上で相次いでいた。
ネットユーザーの間では「遊び心があっていい」「プロレスファンとしては面白い試みだと思う」との意見があった一方で「視聴者をバカにするな」「受信料を何だと思っているのか」「NHK本体や子会社で不祥事が相次ぐこの時期に、こういうサイトはいかがなものか」などの反対意見も続出していた。<了>

個人的には、上記のように「遊び心があっていい」と思うけどなぁ。

最近のNHKは、一般的なイメージとは異なり、発想が極めて柔軟で「何でもやってみよう」という気概が感じられます。
お台場にある某民放のように、かつてのリメイクや安易な企画ばかり打ち出しているのとは大きく違います。

でもNHKの視聴者は、まだまだ「固い考え」の人も多いのかもしれないですね。
それと受信料に関する訴求内容だったし、ややウケ狙いや表面的な部分があったのは間違いないから、それは反作用したんだろうけど。

そんなにこのサイト、視聴者をバカにしてますか?
こういうものを洒落として楽しめないのかなぁ。

加えて、メインのキャラクターがプロレスラー、それも長州力だからなのかなぁ。
コワモテの彼とNHKのイメージが違ったんだろうね。
実際の長州力は、見た目と違っていい人らしいけど。
根っからのプロレスファンとして、ちょっとガッカリですわ。

悲報

2016-03-06 09:18:16 | メディア
また「ガラケー」利用者には、厳しい通知が…

先日、myガラケーでYouTubeを見ようとしていたら、このようなメッセージが出てきた。

「この端末では2016年3月14日をもってYouTubeの動画再生をご利用いただけなくなります」と。

少し前の「gooブログ」の書き込みが、ガラケーでできなくなったのに続く『悲報』だ。

そこまで「ガラケー」を排他したいのか?
まだまだ「ガラケー」ユーザーだって、たくさんいるだろうに…。

何か不利益を被ったか?
見たいなら「スマホ」にしろ!ということか。

こうなったら、意地でも「ガラケー」を使ってやるって!(年甲斐もなく意地になる)
でも家とかで、暇な時にYouTubeを気軽に見れなくなるのは、ちょっと残念。

やはり「スマホ」か「タブレット」を購入し、「ガラケー」と併用するしかないのか?
いずれにしても、「ガラケー」ユーザーには酷い扱いをしてくるものだ!

<ガラケー YouTube 3月14日>で検索すると、その手の話題がザクザク出てくる。
ただ単に知るのがギリギリだっただけなんだろうけど、何ともしっくりこないし、どこか腹立たしい。

といいながら、あと1週間ほどだなぁ。

ps、タブレットPCが安くなってきたから、この際に購入しようかなぁ。


裏方力

2016-03-05 09:21:40 | スポーツ
毎日新聞より。

3万6647人(主催者発表)が東京都心を駆け抜けた(先月)28日の東京マラソンは、約1万人のボランティアが支えた。
2020年東京五輪・パラリンピックをサポートしたいという人も多く、今回の経験や意欲をどうつなぐかが鍵になりそうだ。

東京ビッグサイト(東京都江東区)のゴールエリアで目黒区の団体職員、小村さんは、レースを終えた外国人ランナーに英語で着替え場所などを案内していた。

過去最多となる約6400人の外国人が参加し、主催する東京マラソン財団は多言語対応ボランティアを昨年の約300人から約700人に増やした。
小村さんはたまたま大会のホームページで募集を知って申し込んだ。

スポーツ大会のボランティアは初体験。
「『お疲れ様』と迎えると、ハイタッチで応えてくれた。五輪・パラリンピックにも携わりたい」
4年後に向け他のスポーツイベントで経験を積みたいが「どの大会でボランティアを募集しているのかが分からない」と不満を口にした。

20年東京五輪・パラリンピックは競技施設で働く「大会ボランティア」8万人、駅や街頭などで活動する「都市ボランティア」1万人が必要とされる。

チャリティーマラソンを運営する一般社団法人「PARACUP」代表の森村さんは「9万人を集めるのは難しくないと思う」と話す。
東京マラソンでスポーツボランティアの認知度は向上しているからだ。

ただ、募集情報を網羅的に把握している組織は少ない。
森村さんは「関心のある人の意欲を引き出す仕組みづくりが大事」と指摘した。<了>

記事を読む限り、北海道とは状況が異なるようですね。
北海道は、ボランタリーというより動員に近い人たちが目立ちますから…。
とくに、上記の記事が東京マラソンというのも、違いを際立たせたのかもしれないけど。

いずれにしても、記事の結びで記されている「募集情報を網羅的に把握している組織は少ない」に尽きるのではないだろうか?
要はスポーツ大会のボランティアをやってみたくても、どこにどう(アクション)すればいいのかが見えない(わからない)のが現実なんです。
手っ取り早いのが、各大会のHPなんですけどね。

情報を網羅したサイトなどに関しては、非営利の団体なりが、担い手になればいいのだろうが、ここは4日の話題じゃないけど、費用捻出が厳しい(スポーツで儲ける手段が極めて少ない)から、なかなか簡単にはいかない。
もっと議論を深めて、何がベターなのか真摯に考え、できるところから実行する必要がありますね。