虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

先手できるの?無理でしょ。

2022-11-10 05:45:26 | 社会
加藤厚生相は一昨日、北海道や東北地方などを中心に新型コロナ感染の再拡大がみられることに対し、「感染拡大が今後も継続し、『第8波』につながる可能性を念頭に、まずは医療提供体制を整備し、先手先手で取り組みたい」と強調したという。

一部には今月~来月にかけてピークになるとの予測もある。
過去の教訓を生かして対策してほしいですな!
でも今まで約2年半、先手だったことありましたか?
いつも対応が後手になり、経済活動が停滞してきたではないか。

今回こそは...と考えているようだが、おそらく無理だろうね。
いつまでコロナに振り回されるのか?
感染症の専門家もインチキくさいし、政治家は論外。
マトモな人はいるのかね?

とにかく各自がしっかり対応するしかないのが、今の日本である。
最善の備えをして、来るべき第8波に立ち向かいたい。

明らかな愚策である。

2022-11-09 05:22:12 | 乗り物
日刊ゲンダイより。

《トンチンカンとはこのこと》、《知れば知るほど愚策としか言いようがない》

政府の税制調査会で議論が始まったと報じられた、EV(電気自動車)の走行距離に応じて課税する「走行距離課税」に対する怨嗟の声が日増しに強まっている。

EVはガソリン税のように燃料に対する課税の仕組みがない。このため、EVの普及が進めば道路財源の減収が進むとして、新たな課税制度の検討に入ったわけだが、ちょっと待て、だ。EVの普及は「脱炭素社会」を掲げる日本政府が積極的に取り組んできたのではんかったのか。

岸田文雄首相も10月6日の衆院本会議で、「脱炭素化へのチャレンジに当たり、自動車の電動化を進めることは重要」と訴え、「新しい資本主義実現会議では、今般策定する総合経済対策の重点事項としてGX投資を掲げていますが、その中には電気自動車等の購入支援を盛り込んでいます」などと説明していたはず。

■EVに移行を促すような施策が欠かせないのでは?

日本が本気で「脱炭素社会」を目指すのであれば、ガソリン車からEVに移行を促すような施策が欠かせないのは言うまでもない。だからこそ、経済産業省も、EVやプラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車の購入補助を実施しているし、4月27日の衆院本会議でも、当時の萩生田光一経産大臣が、2021年度で新車販売台数に占める割合が1%(約2.2万台)だったEVについて、「2030年には、電気自動車とプラグインハイブリッド車を合わせて20~30%とする目標を掲げています」と答弁したのだ。

SNSでは、《自動車の課税制度は現行でも「二重課税」の問題があるが、脱炭素社会を言うのであれば、むしろガソリン車の税負担を重くするのがスジでしょう。走行距離課税などと言い始めたらEVに乗るメリットがなくなる。政府目標と真逆でしょ》、《道路が傷むから課税だ、などと言い始めたら、自転車だって人だって同じ。理屈になっていないと思うけれど…》といった声が出ている。

ちなみに道路財源となっている「揮発油税及び地方揮発油税」の税収はどれだけ減っているのか。2021年2月の衆院財務金融委員会で行われた質疑によると、2000年の3.1兆円から、2019年度は2.5兆円と6000億円減少したというが、減収理由は高齢者の運転免許返納や若者の車離れなど、そもそも自動車に乗るユーザーが減っているのが原因ではないのか。

「脱炭素社会」の「アクセル」を踏んでEV普及を叫ぶ一方、そこに「ブレーキ」を掛けるような「走行距離課税」検討の動きは、どう考えても場当たり的だ。〈了〉

ついに、頭がおかしくなったのか?
そう思えるほど、場当たり的な話だ。

もしこのような課税をするのなら、マイカーを所有しながら、あまり乗らないユーザーに対するものが妥当ではないか?
たくさん走る(乗る)人は「生活必需」の要素が色濃い。
また公共交通が脆弱な地方で生活する場合、クルマは生活のアシとして切り離せない。
なのに、弱者いじめさながらの施策を打ち出すというのは、庶民をバカにし、税金をむしり取ろうとする魂胆がミエミエである。

そもそも自動車関連の税金は多すぎる。
どれだけ搾取するつもりか?
自動車業界は断固として反発すべきだ。
脱炭素の問題も、裏方には様々な利権があるとされる。
もっとシンプルで、多くの国民が納得できる施策を講じるべき。

愚策しか思いつかないバカばかりの日本に未来はないね。
こんなこと言いたくないけど、イヤになるねぇ。

撤去始まる

2022-11-08 05:08:18 | 社会
共同通信より。

 北海道の命名から100年を記念して1970年に建てられた札幌市の「北海道百年記念塔」を巡り、道は7日、老朽化などを理由に解体準備工事を始めた。本格的な作業は来年1月以降の予定だが、約半世紀にわたって地域のシンボルとして親しまれてきた経緯があり、工事差し止めを求める住民らが提訴する事態となっている。

 7日午前、工事を委託された建設会社の作業員ら十数人が地面にくいを打ち込み、通行人に周知するための看板を設置した。様子を見に訪れた札幌市の70代男性は解体に反対といい「道民の意見も聞かずに勝手に撤去するのは許せない」と憤った。〈了〉

かなり前に立ち入り禁止になっていたし、建物の朽ち方も半端なかった。
確か数年前に、存続する場合の費用算定がされたと記憶しているが...。
地域(住民)との合意形成はしているはずだから、勝手に撤去することはないはず。 
いずれにしても、長きに渡り地域のシンボルとして存在してきたことに対し、心からお疲れ様と言いたい。

まさかの...

2022-11-07 05:57:33 | スポーツ
サッカー(Jリーグ)の話題。

清水と磐田がJ2に降格することが決まり、来季のサッカーJ1から静岡県のチームが居なくなる。

サッカー王国と言われる静岡の低迷が、サッカーメディア以外でも話題になっています。

今のプロスポーツは資金力がチームの成績に影響を与える。
とくにサッカーはその傾向が強く、近年のJリーグ(J1)では関東を拠点にしているチームが上位に名を連ねています。
日本の場合、関東(とくに首都圏)に富が集中し、その偏差は顕著である。
富の集中がスポンサー獲得などに有利に働き、よりチームが強化される。またチームスタッフも集めやすく、地方より有利であるのは明らかだ。

静岡県の現状がどうなのか、詳しくないが、おそらく上記の理由に起因し、サッカー王国としての継承が難しいのではないだろうか?
とくに指導や育成、強化に関わる人材面に課題があるように推測する。

静岡県のチームだからと言って、静岡出身だけで構成されている訳ではないが、風土等は背景的に反映されるだろう。
降格することになった清水と磐田が、これからどのように立て直すのか?
小手先ではなく、本質的な改善をしないと、サッカー王国にふさわしい復活は厳しいかもしれません。
来季以降の戦い方、注目したいと思います。


物価上昇に伴い…

2022-11-06 05:41:53 | 社会
毎月のようにモノの価格が上昇しています。
今月も相当数の商品が上がりました。
どこまで上がるのでしょうか?

私なんかはサービス業ですから、基本的に仕入れというものはありません。
依頼先に出向き、サービスを提供し、その対価を受け取ります。
この物価上昇に合わせて、サービス提供の価格を上げられないジレンマがあります。

生活にかかる経費は明らかに上がっているのに、収入(業務単価)は従来通り。
コロナ・第7波が10月に入ってから落ち着き気味で、仕事の依頼は増えていますが、単価はそのまま…。
なので、仕事量の増加分しか収入が上がりません。
便乗して値上げ(単価見直し)するのも何か違うような気もするし、何とも悩ましいですね。

もしかして、このようなロジックで、日本人の所得がこの30年ほぼ横ばいになったのではないか。
だとすれば、何らかの施策を講じて、収入増につながる取り組みが急務な気もします。
とくにサービス業ですね。どうにかしてほしいなぁ。

FA補強はいらん!

2022-11-05 06:09:10 | スポーツ
日刊スポーツより。

アレにFA補強はいらんよ。

阪神・岡田彰布監督が1日、今オフのFA補強封印を明言した。
FA市場の目玉といえる西武森友哉捕手(27)がFA宣言を表明。

この動きにも、指揮官は「そんなん、いらんよ」と眼中になし。
この日は空路で、秋季キャンプの舞台となる高知入り。
若虎を徹底的に鍛え、「アレ(=優勝)」を狙える戦力を整える。<了>

若い選手を鍛え上げる姿勢はとても良いと思います。
直近の結果のみならず、チームの将来を背負う選手を手塩にかけて育てる。
ここ数年の阪神に欠けていた部分であり、有望な(若手)選手の伸び悩みが多く見られるので、ガッチリ鍛えると面白い存在になるのではなかろうか?
来季のタイガースは注目しても良さそうですね。

健闘を祈る

2022-11-04 04:58:55 | スポーツ
1日に発表されたサッカー・ワールドカップ・カタール大会に出場する日本代表の26選手。

その顔触れに、ネット上を中心に賛否両論がありますねぇ。
とにかく結果(+内容)を持って示すしかないと思っています。

各選手の働きぶり、そしてチームにおける個々の役割。
それらが機能して、結果が出たら称賛される。
ダメだったら、ボロクソに貶される。
至極、単純な話であります。

日本代表としては、まずは現有戦力でのベストパフォーマンスを発揮できるか否かがカギだと思っています。
それができて、相手を凌駕すれば勝てるし、じゃなければ敗れ去るのです。
それこそが勝負の世界であって、外部の者がとやかく言う話ではないと感じています。

森保監督は「ベスト8」を目標に掲げていますが、どうでしょうか?
目標は高く掲げるべきです。
「ベスト8」は必達目標(ノルマ)とすべきだと思います。

もし、試合展開で劣勢に立っても、あきらめずに(しつこく)戦えば、道は開けてくるはずです。
選ばれたメンバー、そして首脳陣に、真の意欲や闘争心があるかどうかが試されます。

ただただ健闘を祈るのみです。

小競り合いになりそう?

2022-11-03 04:47:40 | 社会
昨日のテレ朝ニュースより。

北朝鮮が2日朝に短距離弾道ミサイルを発射したことを受け、韓国軍は対抗措置としてミサイル3発を発射したと発表しました。
韓国軍は2日、南北の境界線に近い日本海上のNLL=北方限界線より北朝鮮側の公海上に、戦闘機から空対地ミサイル3発を発射したと発表しました。

「いかなる挑発にも断固として対応するという意志と、敵を精密打撃できる能力と態勢を備えていることを示した」としています。

北朝鮮は2日朝、日本海に向け短距離弾道ミサイル3発を発射し、そのうち1発が北方限界線を越え、韓国側の公海上に落ちています。
韓国軍による対抗措置を受け、さらなる挑発行為に出る可能性もあります。<了>

小競り合いになりそうな雲行きである。
日本海に向けて、双方からミサイルを打ち込んでいるというから、日本からすれば何とも迷惑な話です。
これ以上、エスカレートしなきゃいいんだけど…。

日本政府も毅然とした態度で対処する必要がありますよ!
いつもみたいに「遺憾」だけではいかんですぞ!!

近いうちに日本の領土や領海にぶち込まれるんじゃないだろうか?
そうなれば、一触即発の様相を呈してきます。

日本のアホ政治家たちでは、政治的解決は望めないからなぁ。
どうするんだろうか?
やられ放題になる可能性も…。

追記/そんなこんな言っていたら、今日も続々とミサイルを飛ばしてきています。
奴らの狙いは何なのか?
米韓軍事演習への抗議なのか?
もしくは北朝鮮内部に争い事が起きているのか?
なんとも面倒な国である。

銚子観光

2022-11-02 05:00:00 | 旅行
君ヶ浜

太平洋(外海)からの海風が心地よかったです。

屏風ケ浦

荒波に削られた断崖が10㎞続き、遊歩道の散策や夕陽の鑑賞も楽しめます。

他にもいろんな見所がありますよ!
醤油工場の見学も機会があれば、行ってみたいね。

ps.本日で、このブログ開設から5000日を迎えました。
 2009年2月23日から約13年半の間、お付き合いいただき誠にありがとうございます。
 これからも身近なことや他愛のない話題を提供していきます。
 引き続きご愛顧ください。宜しくお願い致します。

銚子グルメ

2022-11-01 05:46:55 | グルメ
銚子へ来たのですから、やっぱり海鮮料理を食べたいですね。
当たり前に満喫しましたよ!


泊まりだと、また違った楽しみ方もありますが、日帰りだったため、サクサクと楽しみました。

次回は海鮮料理ではありませんが、天ぷらラーメンなるものを食べてみたい。
一見、違和感のある組み合わせですが、なかなかどうして美味らしい。
もし食べた経験がある方がいらっしゃれば、感想をお聞きしたいです。

もう少し、銚子(日帰り旅)の話題が続きます。