フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

年末行事などのお知らせ

2011-10-24 | その他


今年もクリスマスケーキをします。

12月17,18日は朝から、
クリスマスケーキの飾り付けを作ります。

メレンゲ菓子、マカロン、アイシングシュガークッキーのレッスンが終わっている人は、
無料で参加できます。
レッスンが終了していない人はレッスン料がかかります。
お久しぶり~の方も大歓迎です。

クリスマスケーキは、誰でも参加可能です。
(+500円で小学生高学年から参加可能ですが親御さんお一人にお子さんお一人までとさせていただきます)

12月23,24日の午前、午後で予定しています。

※23日の午前枠はは残り一名となっています。


12月31日は9時から御節を作ります。

今年一年継続してケーキ・パンレッスンに通ってこられた方で
ある程度一人でも料理が出来る方(主婦なら大丈夫)


ご希望の方は、メール、またはレッスンのときに直接お問い合わせください。


上記、全て、前払いとなります。

ご予約時お支払いください。

詳しくは、予定表をご覧ください。

なお年末年始は、元旦以外は、予約を承ります。

ご予約はお早めに。

メロンパンのレッスン

2011-10-24 | 甘い系パン


ま~色々ある・・色々ね・・・

と、ある知人が

昨日、今日とお見合いだそうだ。

いまどき、お見合いが盛んだそうだ。

そういえば、岡村もテレビ公開お見合いしてたね。

いまどきの若い男の人は、なかなか自分からは、

プロポーズしないらしい。

で、女性の方から結婚する気があるのかないのか、
聞くということも多いらしい。
私のところにも30代のお年頃の人が

沢山来てくれるのだが、
どこをどう見ても、申し分なく
なぜこの人が結婚しないのか?
不思議なくらいなのであるが、

これはやっぱり縁と言うものなんだろうね。





自分が本気で誰かと引き合いたいなら、


念力を出すことですな。

私のような魔力は必要ないですが。。。(あははは)


「男の人の心をつかむにはまず胃袋をつかめ」

と言うらしいですが、

とりあえず何していいか分からない人は、

料理が上手になるといいと思います。


「願わなければ願いはかなわない」


ってことですよ。

しかも本気で。

ある人はこういいました。

「結婚が全て幸せでもないですし」
もちろん、それもあり。


結婚せずに幸せな人もいる。

結婚してから不幸になった人もいるかも。

けど、結婚って、一瞬でもその人と、その人の人生もしょって生きたいと
決心したからするんじゃないの?

あ、そうじゃない人もいるだろうけど。

それって親兄弟じゃない人からそういう風に一回でも思われるって
すごいことなんじゃね?

と わたすは思うのでありんす。

わたしがそう思うんだから、わたしはそれでいいのだ。


ま~人生、色々ある、色々ね。

色々あるから楽しいんじゃ。


で、今日のお見合いがどうなったのか、気になるところでありんすが。


それはまたのお楽しみと言うことで。


話変わって、

今日は、15時くらいまで、Sさんとランチで話しこんでしもうた。

女性も30過ぎると色々考えるのねん。
30の頃なんて私、これから折り返し地点じゃ~。

何でもやりたいことやったるで~ってな勢いでしたわ。

レッスンに来ることで、日ごろのストレスを忘れ、

レッスン中は あほなこといって笑って
楽しいんです~と、

そういう風に言ってもらえて嬉しいですわ。

で・・・

やっぱり早いとこ、子供は生んだほうがええで。
と つくづく思うよ。

年取ってからはしんどい。

それから考えりゃえ~のさ。

自分の子供はかわええ。
特に男の子はかわええよ。

ま、大きくなれば、別やけども。
かわええ盛りはあっちゅうま。

今は思い出ばっかりさ~。
いつもよだれくってた頃の。ぷ~。





おまけでアンパン

素朴な感じで美味しい。

パン屋の、菓子パン生地は、どうしてまずくて全部食べられないのに

自分で作った生地は最後までおいしく食べれるのか?

答えはきっとマーガリン、又はその他の添加物だろうね。

この餡パン生地、しっとり柔らかでおいしい。

ま、インスタントだけどね。
(これも添加物か・・・)


トルコで地震があったようですね。

怖いですね。
もう、なんだか 地球はどないなってるんでしょう?

って感じです。

けさは青虫忌避のために竹酢を撒きました。

もれなく私の手も煙くさい。

先日とって来てた米ぬかでEM,油粕、魚粉、糖蜜、でぼかしを作りました。

私が使うのって、後は牛糞の堆肥と、

牡蠣ガラの苦土石灰です、


だから多分肥料が少ないんでしょうね。

あ~、後、キトサンとか、EM、HB101を嬉しげに撒くこともあります。

な~んか、育ちが悪いような気がするな~。


ナスや、ズッキーニはまだ収穫できます。

そろそろ飽きてきた感じはあります。

贅沢な・・・有機野菜なんて、なかなか手に入らないし、

あっても高いですよね。

今朝の野菜ジュース。

グレープフルーツ、りんご、小松菜、自家製ケール、自家製パプリカ、自家製レモン、にんじんです。

小松菜と、にんじんは、今、せっせと作っているので、もうしばらくしたら、

自家製となります。

大根の葉っぱなどもこれからは、ジュースに使おうと思います。


最近巷では?この野菜ジュースが、病気の人に

病院で勧めているそうですね。


私も、このパワージューサー購入してから毎日飲んでいますが。

いい感じです。