木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

お家元、茶合を作る!

2021-11-25 22:27:14 | 木工
全日本煎茶道連盟の企画「お家元茶合を作る」のお手伝いをさせていただきました。
材料は檜。折角炭山で作るのですから、材木(間伐材)を伐採するところからしよう、ということになりました。

桑村明憲さんを代表とする「宇治木こりの会」の皆さんに協力していただき、安全に留意しながら間伐材を伐採。

手鋸で挽いて直径25cm程の檜を切り倒しました。

「宇治木こりの会」の皆さんは炭山地区の山林を譲り受け、間伐材を伐採しそこに広葉樹を植えるなど山の保全に努めとともに、
子ども達が豊かな自然の中でいろいろな体験ができるよう取り組みを進めておられます。

20cm程の長さに輪切りにして、三つ割りにして工房に持ち帰りました。


持ち帰った材を鉈や手斧で茶合がとれる大きさに割り、


電子レンジをかけて強制乾燥。


お昼を挟み、材に型紙を使って墨をつけ,


内側を丸鑿で粗彫り。写真は売茶流の高取若宗匠。
粗彫りの後は外丸鉋で仕上げ削り


外側は、鉈で余分な所を割ったあと、鉋削り。
最後はペーパーをかけて仕上げ 
写真は内丸鉋で仕上げ削りをする松月流の渡辺宗匠と、最後のペーパーがけをする東阿部流の土居宗匠。

この頃になると皆さん熱が入ってきて、休憩も取らずに作業に没頭。


事務局の皆さんにも挑戦してもらいました!




仕上がりはご覧の通り、お一人が2~3本作り、初めてとは思えない大変綺麗な仕上がりでした。

時間があっという間に過ぎ、皆さんに楽しんでいただけ何よりでした。お疲れ様でした。
私も楽しい1日を過ごさせていただきました。
お家元のみなさん、事務局の皆さん楽しい企画をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする