框(枠)ができたところで卍崩しの組に掛かります。
まずは鳳尾竹の細い部分を選び、卍崩しを部分的に組んでいきます。

留めの部分にはL字に曲げたアルミの園芸用針金を補強に入れました。

三種類の部品を先に組んでおき、それをダボで補強し卍崩しに組みます。

先に組んだ卍崩し部分をダボで框に嵌め込みます。
竹は太さが均一で無く、節もあるのでなかなか厄介です。

3台が組み終わりました。
まだ固定用のセロテープが残っていますが・・・。
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 337 | PV | ![]() |
訪問者 | 215 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,435,702 | PV | |
訪問者 | 1,336,060 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 5,268 | 位 | ![]() |
週別 | 3,933 | 位 | ![]() |