木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

黒檀鳳尾竹結界 続き

2025-02-17 21:37:13 | 木工芸
框(枠)ができたところで卍崩しの組に掛かります。
まずは鳳尾竹の細い部分を選び、卍崩しを部分的に組んでいきます。


留めの部分にはL字に曲げたアルミの園芸用針金を補強に入れました。


三種類の部品を先に組んでおき、それをダボで補強し卍崩しに組みます。


先に組んだ卍崩し部分をダボで框に嵌め込みます。
竹は太さが均一で無く、節もあるのでなかなか厄介です。


3台が組み終わりました。
まだ固定用のセロテープが残っていますが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする