木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

日本伝統工芸近畿展

2012-05-10 21:21:18 | 作品展
第41回日本伝統工芸近畿展の京都展が開かれます。





チラシに書いてありますように、5月23日(水)~28日(月)京都高島屋7階グランドホールです。
小生も「黄蘗十角飾箱」を出品しております。
なお、昨年より京都展は有料となりました。メールまたはこのブログ左下の「メッセージ」にてお知らせいただければ招待券をお送りいたします。
ご高覧いただけましたら幸いです。


制作中の水差しの蓋

やっと下地ができました。



取っ手を嵌めてみるとこんな感じになります。
これから塗りにかかります。下塗り、中塗り、上塗り、そして呂色磨き・・・完成までにはもう少しかかります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅拭漆十角小箱

2012-05-09 21:55:10 | 木工
小品展に出品するための十角小箱の制作に取りかかりました。


材は欅。玉杢の少し入った板を使ってみました。身と蓋の側板用の材。



側板を角度を合わせて切り、雇い核の小穴を突きます。下の板は蓋の天板と身の底板。
向こうに見える白柿は、左久作さん作です。
先日の二人展にお見えの時にいただいてしまいました。左さんありがとうございました。



身の側板に、底板を嵌める小穴を作理り、野籠を段欠きします。



底板を嵌め、雇い核をいれて調子を見ます。良いようですね。
次は蓋の加工です。


突然ですが、今日の弁当。

先日、半農おぢさんに送っていただいた、ハムとベーコン。
ハムはそのまま。これが一番おいしいいただき方です。
口に入れるとハーブの利いた燻製の香りが口いっぱいに広がり、しばらくすると肉のおいしさに代わっていきます。
まさに絶品!!
ベーコンは炒め物に。ベーコンのうまみが筍やピーマンをほど良く包み、これまた絶品。
半農おぢさんに感謝!感謝!です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野祭り

2012-05-05 23:08:03 | その他
一昨日は妻の実家の日野祭りに行って来ました。
結婚以来ですからかれこれ30年程前からほぼ毎年訪れていますが、あまり変化を感じません。


山は当然ですが、祭りの雰囲気もあまり変わっていません。
もちろん祭りの担い手は一世代変わっているのですが・・・。


神輿は今も若者に担がれて街を巡行しています。
担ぎ手も30年前には生まれていなかった人が中心になっていますが。



三基ある神輿を担ぐのは、神輿を持つ町内の若者。
担ぎ手不足で車に乗せて移動という神輿が増えている中で、この日の祭りでは各町内の若者によって担がれているのです。



日野町は人口約2万3千人足らず。
その町の中心部の各町内で合計16基の曳き山と3基の神輿を有しているのですから、昔の日野商人の財力には驚きます。
そしてその祭りの伝統が今も守られているのは素晴らしいことですね。
しかも、祭りをになう若者がたくさんいるというのもうれしいことです。
もちろん他に出ていて、祭のために里帰りしている人もいるのでしょうが・・・。



お稚児さんの役も子ども達がしっかり受け継いでいます。一日ご苦労様でした。



歴史ある行列を眺めながら、この伝統をいつまでも守る事ができる、豊かな街であって欲しいという思いを強くしました。


仕事は、

炬燵件座卓の部材の捨て摺りをしました。しっかり漆を吸い込ませ、余分な漆をヘラで取って、漆風呂で乾かします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅座卓

2012-05-01 21:11:34 | 木工
しばらく小物の制作が続いていましたが、今回は少し大物?いや中物? 
Dさんに昨年秋より頼まれていた座卓の制作です。


部材の刻み。
「仕口は強度があればできるだけ簡単に」というご希望でしたので、単純な一枚のほぞ組みとし、強度を持たせるために幕板は脚に大入れとしました。



刻みが終わったところで仮組み。



この座卓、冬は布団を乗せて炬燵代わりに使いたと言うことでしたのでこの構造にし、天板は乗せるだけにします。
強度も問題ないようです。



もう一度分解して仕上げの鉋掛け。



脚はいつもの通り、わずかな胴張りに仕上げました。
次は天板です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする