主治医の先生とお話ししました。
先生が教えてくれたことは・・・・
様々な疑問についての続き・・・・・わからないことの整理かな。

足部をsymeのような位置で切断したばあいにも、脛骨欠損の場合には、文献等に載っているsyme切断とは違い(脛骨がないため)、どうしても骨が成長にともなって断端を突き破ってくる可能性があり、断端形成がある程度の回数必要になるだろうと。ただ、義足が自分の足より重いからと言って、膝に負担はかからないと。理由は膝を振り上げるのは股関節の筋肉であり、膝を伸ばすときには義足の足は地面についているから。これは・・・説明してもらうまでなかなかわからなかったので、勉強になった。
最後に、東京の先生に質問する内容について、一緒になって整理をしていただいた。
忙しい先生なので、質問をしぼった方がいいだろうと言うことだ。
その結果、絞り込めた質問は以下の二つ。
この子の右足を膝離断&左足を中央化した場合、手術後から年をとるにつれてどのような問題が発生することが予想されるのか?
この子を両膝離断した場合に、日常生活とスポーツの観点から出来ないことは何と何か?健常の足に比べて何がどのくらい不便なのか?また、年や体重の増加につれて、それらのことは変化していく可能性があるのか?
この質問を東京の先生に向かって、先生から話をしてみてくれるとおっしゃってくださった。ありがたいことだ。来週の月曜日にも・・・・東京に行く日を決めようと思う。今のところ・・・・候補は9月20日か27日、いずれも朝一番の受診を狙うといいかなと。よって、前の日は泊まりである。東京の病院付近の宿を探さなければ・・・・(^^;)(^^;)
また、ちゃんと決まったら報告しますね。
他にも、両膝離断のひとに直接コンタクトをとってみてはどうか等色々アドバイスも頂いた。本当に親身になってもらって・・・・私たちは幸せである。

先生が教えてくれたことは・・・・
様々な疑問についての続き・・・・・わからないことの整理かな。


足部をsymeのような位置で切断したばあいにも、脛骨欠損の場合には、文献等に載っているsyme切断とは違い(脛骨がないため)、どうしても骨が成長にともなって断端を突き破ってくる可能性があり、断端形成がある程度の回数必要になるだろうと。ただ、義足が自分の足より重いからと言って、膝に負担はかからないと。理由は膝を振り上げるのは股関節の筋肉であり、膝を伸ばすときには義足の足は地面についているから。これは・・・説明してもらうまでなかなかわからなかったので、勉強になった。

最後に、東京の先生に質問する内容について、一緒になって整理をしていただいた。

忙しい先生なので、質問をしぼった方がいいだろうと言うことだ。

その結果、絞り込めた質問は以下の二つ。


この質問を東京の先生に向かって、先生から話をしてみてくれるとおっしゃってくださった。ありがたいことだ。来週の月曜日にも・・・・東京に行く日を決めようと思う。今のところ・・・・候補は9月20日か27日、いずれも朝一番の受診を狙うといいかなと。よって、前の日は泊まりである。東京の病院付近の宿を探さなければ・・・・(^^;)(^^;)

また、ちゃんと決まったら報告しますね。

他にも、両膝離断のひとに直接コンタクトをとってみてはどうか等色々アドバイスも頂いた。本当に親身になってもらって・・・・私たちは幸せである。
