
五月一日に申請していた、膝継手の補助がおりました
今から部品発注して、いよいよ膝継ぎ手導入です
たぶん五月末くらいに、仮で、一つ前の義足(ソケットは仮で長さは同じ、足のサイズがワンサイズ小さい)に膝継手を導入してもらい、試しばき
うまく歩けそうなら一週間くらいでしあげます
うまく行かなければ、今ある膝なしの義足と交互に使いつつ、長期戦かも
どちらにしても、義足の総重量が一気に二倍くらいになるらしいので、心配です
うまく履きこなしてくれるといいなぁ
五月最後の週に、戦いが始まることになりそうです(^^;)
休みがどれくらい必要かも、保育園でどれくらい対応してくれるかも、根回しはしてあるけれど、そのとき協議
膝継ぎ手のカバーを、仕上げ前の仮状態でどこまでやるか
保育園とつめないといけません
他の人に怪我をさせたりしたら大変だからね
しかし、あまりにもレアケース過ぎてお手本がない
ちとさすがに予定が立てにくいね
うーむ
私自身も休みをどれだけ取らなきゃいけないか、検討しなきゃ
今から職場に根回しをしないといけないね
うんうん
今日は保育参観
楽しみだね
娘の普段が見られるかな(*^_^*)
そうそう
膝継ぎ手保護用に、サイズの大きくて太いズボンを中古でたくさん買ってきました
これらを使って、うまく保護する方法を考えなきゃ(*^_^*)
やることがつきないなぁ(^^;)