Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足の修正

2008-01-12 06:30:09 | インポート
義足の次なる処置
決まりそうです

両足ともに義足の太股部ソケット外装部の後側を大きく切り込んで、少し外装自体を温めて広げる?&伸縮性の素材で開きすぎないようにする?のかな?
そうすれば、合わせて内側ソケットも広がり、ライナーが奥まで入るようになるかな(^_^;)

次に、ライナーのマジックテープの位置
今は一番上の方の前、外則側、後ろ側の三点で留めてるけど、加えて、入りきった際に断端の先がちょうど到達するあたりに、外則側にマジックテープをつけるとよいようです
それでもだめなら前側にも だそう

あとは… やはりライナーのへたりが問題
ライナーの上の方がしおれて来たチューリップみたいに、太股に貼りつかなくなって来ている
そうなると、広がるから娘も手を入れてしまいやすく、痒くてかいてしまうと脱げやすくなったのかなる

これはね
ライナーをかえるしかないよね(^_^;)

うーむ
困ったなぁ
早く次回の義足を作れるように、全力で努力しなきゃ(^_^;)
それまでは、工夫の連続とトライ&エラーだね
やれやれです

保育園の先生ありがとう
ツヨーイ味方になっていただいてます
本当にありがたい
義足の修理にもいろんな意見をいただけます
感謝感謝です


義足の右足ソケットのマジックテープの位置を増やし、それに対応するためのガイドを自作しました
うまく行くといいなぁ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする