Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

入学式

2011-04-08 00:25:11 | インポート
入学式


お姉ちゃんの小学校の入学式がありました
クラスわけで明暗


いいのか悪いのか
娘のクラスには同じ保育園の出身の子が四人だけ
女の子は一人だけしかいませんでした
心細いみたい

入学式早々、トラブル
教頭先生と教務主任が私達に説明していた時には、
「はじめなので、別ルートで誘導するなど考慮します」ということだったんですが、そうではたかったみたいで

体育館から帰り着いたあと、私たちが少しPTAの話を聞いて追いついたら、大粒の涙を流して泣きました


帰宅後のことです
娘が私達に訴えました

教室から体育館に移動するとき、教頭先生がいっていた別の道じゃなくて、みんなと同じ階段登ってきたらしい。
階段登るとき遅いから、みんなに笑われたって。
先生もあんまりわかってないみたいで帰りも同じ階段でいったみたい。
登ってたら、遅いから間が空いちゃって、みんながなんでそんなに遅いのとか言われたらしい。
それで、保育園が同じだった男の子が、足が悪いんだよと教えてたみたい。
先生が早く行っちゃうとみんなも早くなって、取り残されてどこにいっていいかわからなくなるのが不安みたい。



なるほどね


とりあえず、確認しよう
そして先生の思いを受け止めよう
そしてゆっくりと
娘のことを理解してもらおう

いい先生であると信じたい
学年主任の先生だしね



→確認しました

まずは、先生はあまり状況を知りませんでした
いい機会なので娘を連れていき、義足を見せました
やはり見ないとわからないねという話になりました

8日の日に、はじめの日でなにがあるかわからないと言うことで、わたしが一日学校にいることになっているのですが、
その日の生活の時間に、説明をすることに

はじめは悩んでいたんですが、娘自身が、「早く皆に伝えたい。前でみんなに説明したい」
というので、
まぁ なんとかなるかな
さっちゃんのまほうのてを使って少し説明ができるといいなと言う話をしました


あとは、
具体的な話
登下校、体育、水泳、トイレ
起立、礼、着席のスピードとやりにくさのサポート、着替えなどのスピードのサポートのために席替えを検討していただけることになりそうです


たぶん補足説明を依頼されそう
娘は、「前で義足を抜いで見せればいいよ」と言うものの
悩むなぁ

初めて見ると、ショックを受けてしまって、友達が出来にくくならないかなぁ
うーむ心配


でも、早く伝えないと個別に娘が一人で繰り返し説明しなきゃならないしね
難しいね


娘が一番
この件に対して、積極的
やはり相当に、一人一人に自分で説明するのが大変なんだろうなぁ

上手に理解してもらわなくちゃ
考えなきゃ
考えなきゃ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする