足の裏の感覚
先日 玄関マットを買い替えた。
ある日お姉ちゃんと一緒に帰ってくると なんだか嬉しそうに満面の笑みでお姉ちゃんが何かしている。
「どうしたの?」と聞いてみた。
「なんか、このマット気持ちいいよね~。ふわふわしてるよね。」
といいながら、足をマットにスリスリしている。
その時には、あまりにも自然でなんとも思わなかったのだが(^^;;
ふと気がついた。
娘は義足だ。
なのに、義足の足の裏でマットのふわふわ感の違いを感じることができるらしい。
そうなんだぁ。
びっくり。
なんでびっくりか。
それはね。
やはりまた昔の話。
娘が産まれてから二年くらいの話。
その頃に いろんな文献を読み漁り、いろんな大先生と話をした。
そんな中で聞いた話。
「やはり、自分の足のように地面の感覚を感じられなくなるから、切断(離断)は勧めたくない。」
たしか、ある有名な温存を推進する先生の言葉だったように思う。
信じてしまっていた。いつのまにか、無理だと思い込んでいた。
自らを枠にはめてしまっていた。
なのに、娘さんは いとも簡単に常識の殻を破ってしまう。
驚かされたの、何度目なんだろう。
なんというか
やはり、こういう一つ一つの 我が娘のあたりまえは、貴重な事実なんだろう。
我が家の当たり前は、たぶん世の中の非常識。
実際に見聞きしないと信じられない事実。
それを目の当たりにしつづけながら、やはりそれを発信していかなければと思う気持ち。もう何年になるだろう。
やはり続けなければね。
ブログをそろそろ整理しよう。
また一人 ブログ仲間が減りました。
残念だけど気持ちがわかる。
続けるって大変。
自分の子供達やその友達が見てもいいように。
そう考えたら、悩むね。
でも、なんとかして続けたい。
時間を作らなきゃ。急がなきゃ。
先日 玄関マットを買い替えた。
ある日お姉ちゃんと一緒に帰ってくると なんだか嬉しそうに満面の笑みでお姉ちゃんが何かしている。
「どうしたの?」と聞いてみた。
「なんか、このマット気持ちいいよね~。ふわふわしてるよね。」
といいながら、足をマットにスリスリしている。
その時には、あまりにも自然でなんとも思わなかったのだが(^^;;
ふと気がついた。
娘は義足だ。
なのに、義足の足の裏でマットのふわふわ感の違いを感じることができるらしい。
そうなんだぁ。
びっくり。
なんでびっくりか。
それはね。
やはりまた昔の話。
娘が産まれてから二年くらいの話。
その頃に いろんな文献を読み漁り、いろんな大先生と話をした。
そんな中で聞いた話。
「やはり、自分の足のように地面の感覚を感じられなくなるから、切断(離断)は勧めたくない。」
たしか、ある有名な温存を推進する先生の言葉だったように思う。
信じてしまっていた。いつのまにか、無理だと思い込んでいた。
自らを枠にはめてしまっていた。
なのに、娘さんは いとも簡単に常識の殻を破ってしまう。
驚かされたの、何度目なんだろう。
なんというか
やはり、こういう一つ一つの 我が娘のあたりまえは、貴重な事実なんだろう。
我が家の当たり前は、たぶん世の中の非常識。
実際に見聞きしないと信じられない事実。
それを目の当たりにしつづけながら、やはりそれを発信していかなければと思う気持ち。もう何年になるだろう。
やはり続けなければね。
ブログをそろそろ整理しよう。
また一人 ブログ仲間が減りました。
残念だけど気持ちがわかる。
続けるって大変。
自分の子供達やその友達が見てもいいように。
そう考えたら、悩むね。
でも、なんとかして続けたい。
時間を作らなきゃ。急がなきゃ。