goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

小学生の英会話

2014-02-03 00:50:30 | ぼやき&愚痴
小学生の英会話



お姉ちゃんは もうすぐ二年になるが、英会話教室に通っている。
なんどか授業を聞いていたこともあり、内容はわかる。
すべて英語で話し、遊びやゲームを交える。

そこの教室は宿題はあまりでない。
その代わり、思い思いに英語を毎日30分以上聞かせたり、英語を読むようにと親が言われる。


たまに抜き打ちで というか思いつきでテストをして できないと子供に向かい 「なぜできないの?」
という。
「ちゃんと来週までに覚えてきてね。」というから、子供が必死で覚えていくと、確認すらしない。
完全に忘れている。


こんな感じの教室
いろいろ見ていて思うところはあったんだけれど、娘さんが楽しそうだし 続けていました。


でもね。
来年度のクラス希望を募る時期になり、配られたプリントを見てびっくり。
いきなり、娘が行っていた曜日の 今までの先生が今後二年間不在だと。
そして、その枠には他の先生の名前があり、その先生の担当は 「幼児あるいは園児」とある。


正直、「えっ?」という感じ。
何の前触れもなく、クラスなくなるの?
我が家は曜日変わるといけなくなるよ(^^;;


問い合わせてみた。
すると、
「代わりの先生は小学生も担当できます。きちんと引き継ぎもします。他の保護者さんからはそんな誤解をしたという話は聞いていません。」
「ただ、今まで同じクラスのお子様のうち三家族が 曜日変更をすでに希望されています。」
だって(^^;;


こりゃ 確信犯だわ。
都合がいいように曜日編成をするための方便と誘導。
やり方がなんだか 嫌な感じ。


「あくまでも結果として、今の曜日の今の時間のクラスが人数が揃わなければ、開講はできません。」だってさ。


あーあ。
せっかく楽しんで通えていたのに、残念だな。また、他を探すかなぁ。
やれやれ。


こんなしょうもないことで、娘さんか英語を嫌いになりませんようにだなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする