Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足プチ改造

2015-10-29 00:16:35 | 義肢装具や関連のお話
義足のプチ改造

さてさて。
たまには、義足の話。
新しい義足に限ったことではないんですが、毎日使う中で娘と話していたり、外装や靴下の痛み方を見ていると、その義足の問題点が見えてくることがあります。

たしかに、放置しても危険であるわけではないのですが、タイツや靴下が頻繁に破れてしまいすぎると破産するので(^^;;
自力で直せないかやってみました。

今回の問題箇所はソケットバルブ。
ピンとこない人に説明するのが難しいんだけれども、やってみると。
今娘が履いている義足は断端をはめ込むソケットに、外側にゴムみたいなギザギザの輪が付いているシリコンライナーっていう靴下をすぽっと差し込むと、真空になって抜けなくなる仕組みなんだけれども。(^^;;
脱ぐときに困るので断端近くあたりに押すと中の空気を抜けるバルブが付いてます。
それがね、毎回作るたびに形や角度が違う。

毎回手作りだから仕方がないんですけどね。
靴下を履かせたときに、突起が出ていると毎回そこから破れます。

今回はね。
ホームセンターで使えそうな道具を見つけたので購入してお試し。はたして上手くいきました。(^O^)

ウレタン上のテープを何層かに貼り合わせて滑らかな形をつくる。なんか3D積層。楽しいね。
出来上がり、靴下を履かせたら引っ掛かりがなくなりました。これで靴下やストッキングが長持ちするようになるといいな。


まぁ。こんなところまで義肢装具士さんに求めるのはたぶん酷なんだろうな。
実際には、使用者にしたら一番イライラするポイントだろうし、私みたいに自分で工夫する人は少ないだろうな。うーむ。
やはり、そうした役割の人が必要な気がします。はい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする