ナスカザル企画経過報告
娘の履いている義足部品を描こうとして、そういえば今はカバーの中だから見れないことに気づく。(^^;;
深夜に娘が寝ているときに分解してもいいけどたいへんだなぁ。
そんなことを考えていて、そういえば去年義足紹介をブログで何回も書いたことを思い出した。
早速自ら検索。
わぁ。すでに部品名検索するとかなり私のページがヒットする状況。
まぁたしかに誰もわざわざ記事にしないかもね。
ともあれ写真は手に入りました。
このイラスト。
足が長くて細い。
思っていたよりこの細さで描くのが大変。何度も描きなおす。
左右の足の長さや太さも違うから悩む。
悩みながらデッサン。
そのあとゆっくりと彩色をしてみました。
もう少し輪郭線がしっかりしていた方がいいかな。要検討ですね。
このあと、全体のナスカザルをどうするか考えようと思います。
しかしやはり、この手の部品の質感を出すのは難しいね。かなり以前にRATで音楽会イラストを描いたときにも感じたけれど。
少しづつ試行錯誤だなぁ。
とにかくは経過報告。
1月中に仕上げなきゃ。(^^;;
2月16日発行のRAT21に掲載されるときには、どうなることやら。周りの素晴らしい方々の絵の中で埋没しないといいな。
さてさて。次はどうしようかしら。(^O^)
娘の履いている義足部品を描こうとして、そういえば今はカバーの中だから見れないことに気づく。(^^;;
深夜に娘が寝ているときに分解してもいいけどたいへんだなぁ。
そんなことを考えていて、そういえば去年義足紹介をブログで何回も書いたことを思い出した。
早速自ら検索。
わぁ。すでに部品名検索するとかなり私のページがヒットする状況。
まぁたしかに誰もわざわざ記事にしないかもね。
ともあれ写真は手に入りました。
このイラスト。
足が長くて細い。
思っていたよりこの細さで描くのが大変。何度も描きなおす。
左右の足の長さや太さも違うから悩む。
悩みながらデッサン。
そのあとゆっくりと彩色をしてみました。
もう少し輪郭線がしっかりしていた方がいいかな。要検討ですね。
このあと、全体のナスカザルをどうするか考えようと思います。
しかしやはり、この手の部品の質感を出すのは難しいね。かなり以前にRATで音楽会イラストを描いたときにも感じたけれど。
少しづつ試行錯誤だなぁ。
とにかくは経過報告。
1月中に仕上げなきゃ。(^^;;
2月16日発行のRAT21に掲載されるときには、どうなることやら。周りの素晴らしい方々の絵の中で埋没しないといいな。
さてさて。次はどうしようかしら。(^O^)