あけましておめでとうございます。
管理人の「chun」です。
年賀状を出すかわりに、ブログにてご挨拶をさせていただくことをお許しください。
もしよろしければ、住所などお伝えくださると、来年からは年賀状をお届けできます。
どうかよろしくお願い致します。
今年もこの時期を無事に 家族全員が笑顔で迎えられたことに感謝します。
家族のおかげで、私はかけがえのないことを学び、たくさんの大切なことを知り、様々な素晴らしい仲間を得ました。
年始にあらためて、そのことに感謝いたします。
「脛骨欠損とお子様が診断されたご家族の皆様、小児義足を検討されているお子様をお持ちのご家族の皆様へ」
私たち家族の様子を、どうかご覧ください。決して順風満帆ではありませんが、あきらめずにひたむきに生きていれば、光が見えるものなんだなと、感じていただけるかなと思います。気軽にメールしてくださいね。いつでもお待ちしています。
「小児義足作成に関わる方々へ」
我が娘は、両大腿義足使用者の中でも、とびぬけて活動量が多く、様々なことができる可能性を秘めています。どうかお力をお貸しいただき、娘の可能性を伸ばし、選択肢を広げるような機会を頂ければありがたく思います。どうかよろしくお願いします。
お姉ちゃんが現在使用中の義足は…14足目。
X5というシリコンライナーを使用して吸着式で懸垂をしています。
使用しているパーツはオットボック製。3R60PROという膝継手を使用しています。詳しくは、ホームページの義足紹介ページから14足目の義足紹介をご覧ください(^^;;
「おねえちゃん近況」
水泳
義足を履いて25m 義足を脱いで背浮き付けて25m すごく消耗するし ゆっくりだしきついけど。ここから先が難しい。
合気道
11月に少年2級に進級。 もうすく5年です。
ピアノ
1/末 YAMAHA コンサート で「ルパン三世'78」をひきます。アルサンプルでソプラノパート(一部ソロパート有)です。
音楽部
合唱とリコーダーの音楽部。とてもはりきって頑張っています。今年はテナーリコーダーに挑戦、初めは指が届かず苦労していましたが、なんとか弾けるようになりました。
スキー
スキーブラ付きでボーゲンができたところでお休み中。
陸上
両脚バネ義足を付けて、競技場を走行してみたところでお休み中。やろうと思えばでっきるんだってことがわかりました。
好きなキャラクターはリラックマかな。学校でぐでたまが流行りだし、野外学習のスタンツで「本能寺の変」をクラスで踊ってから、たまに口ずさんでます。
音楽部でいろんな歌覚えてきては歌い、ジブリや西野カナをピアノで思い出しては弾いてみたりします。
「いもうとさん近況」
言葉がもう生意気なくらい話しまくる。口答えもすればうそもつく。わがまま言ってじたばたする。
交換条件も理解できるようになり、目的のためにも言うことが聞けるようになってきました。
秋には体力が少しついてきて、夕方に寝てしまうことが減ってきました。かわりにわがままと好き嫌いが出てきていて。毎日視線をおろして話しつつ。何度もなんども根気よく話をしています。
寝る時だけは どうしてもママ。起きてすぐはどうしてもママ。あとはまぁ そうでもないかな。
わたしとしてはどちらでも構わないので ママに任せています。踊りや歌が大好き。聞いた曲をドレミでいいあてる能力がどうやらありそう。遊んでいるうちに身についたらしくて、お姉ちゃんが羨ましがっています。
アルプスの少女ハイジをDVDでみていたから好きになって歌ってます。
アイカツを見たがり今年はプリンセスプリキュアも好きだね。
食後にピカピカに食べたご褒美に、お菓子を交換条件に出すのがうまくなって来た。
仮病も使う。こまったもの。ほしいものがあると、おじいちゃんおばあちゃんにも手紙まで書く。すごい根性・・・・末恐ろしいわ。
「妻近況」
フルタイム勤務にも車通勤にもすっかり慣れました。4月からは職場か仕事内容か、変わりそう。残れてラスト1年かなぁ。
もし職場が変わると慣れるのに、試練がありそう。フォローが必要になりそうだなあ・・・。
「わたしは…」
ばたばたの職場にも気がつけば もうすぐ4年、応用が効くようになってきました。
4年間の集大成的な仕事も終わりが見えてきて、来年は引継ぎをできるように準備中。精神的にだいぶ楽。
おかげさまで夜中にプライベートの整理を地味にやってます。(^^;;
このページが、これから生まれくる脛骨欠損を宣告される子供を持つ御家族のためになりますように。
そして、もちろん現在も治療中の脛骨欠損のお子さまやその御家族、大きくなったご本人様との交流の機会になりますように。
また、小児義足についての乏しい情報を少しでも補填することが出来ますように!
それでは。
更新したばかりのChunの部屋へ(^^;;
リンクはこちら。↓
http://aka.gmobb.jp/chuns_room/
(2020年5月から http://chuns-room.sakura.ne.jp/ へ移転しました。)
管理人の「chun」です。
年賀状を出すかわりに、ブログにてご挨拶をさせていただくことをお許しください。
もしよろしければ、住所などお伝えくださると、来年からは年賀状をお届けできます。
どうかよろしくお願い致します。
今年もこの時期を無事に 家族全員が笑顔で迎えられたことに感謝します。
家族のおかげで、私はかけがえのないことを学び、たくさんの大切なことを知り、様々な素晴らしい仲間を得ました。
年始にあらためて、そのことに感謝いたします。
「脛骨欠損とお子様が診断されたご家族の皆様、小児義足を検討されているお子様をお持ちのご家族の皆様へ」
私たち家族の様子を、どうかご覧ください。決して順風満帆ではありませんが、あきらめずにひたむきに生きていれば、光が見えるものなんだなと、感じていただけるかなと思います。気軽にメールしてくださいね。いつでもお待ちしています。
「小児義足作成に関わる方々へ」
我が娘は、両大腿義足使用者の中でも、とびぬけて活動量が多く、様々なことができる可能性を秘めています。どうかお力をお貸しいただき、娘の可能性を伸ばし、選択肢を広げるような機会を頂ければありがたく思います。どうかよろしくお願いします。
お姉ちゃんが現在使用中の義足は…14足目。
X5というシリコンライナーを使用して吸着式で懸垂をしています。
使用しているパーツはオットボック製。3R60PROという膝継手を使用しています。詳しくは、ホームページの義足紹介ページから14足目の義足紹介をご覧ください(^^;;
「おねえちゃん近況」
水泳
義足を履いて25m 義足を脱いで背浮き付けて25m すごく消耗するし ゆっくりだしきついけど。ここから先が難しい。
合気道
11月に少年2級に進級。 もうすく5年です。
ピアノ
1/末 YAMAHA コンサート で「ルパン三世'78」をひきます。アルサンプルでソプラノパート(一部ソロパート有)です。
音楽部
合唱とリコーダーの音楽部。とてもはりきって頑張っています。今年はテナーリコーダーに挑戦、初めは指が届かず苦労していましたが、なんとか弾けるようになりました。
スキー
スキーブラ付きでボーゲンができたところでお休み中。
陸上
両脚バネ義足を付けて、競技場を走行してみたところでお休み中。やろうと思えばでっきるんだってことがわかりました。
好きなキャラクターはリラックマかな。学校でぐでたまが流行りだし、野外学習のスタンツで「本能寺の変」をクラスで踊ってから、たまに口ずさんでます。
音楽部でいろんな歌覚えてきては歌い、ジブリや西野カナをピアノで思い出しては弾いてみたりします。
「いもうとさん近況」
言葉がもう生意気なくらい話しまくる。口答えもすればうそもつく。わがまま言ってじたばたする。
交換条件も理解できるようになり、目的のためにも言うことが聞けるようになってきました。
秋には体力が少しついてきて、夕方に寝てしまうことが減ってきました。かわりにわがままと好き嫌いが出てきていて。毎日視線をおろして話しつつ。何度もなんども根気よく話をしています。
寝る時だけは どうしてもママ。起きてすぐはどうしてもママ。あとはまぁ そうでもないかな。
わたしとしてはどちらでも構わないので ママに任せています。踊りや歌が大好き。聞いた曲をドレミでいいあてる能力がどうやらありそう。遊んでいるうちに身についたらしくて、お姉ちゃんが羨ましがっています。
アルプスの少女ハイジをDVDでみていたから好きになって歌ってます。
アイカツを見たがり今年はプリンセスプリキュアも好きだね。
食後にピカピカに食べたご褒美に、お菓子を交換条件に出すのがうまくなって来た。
仮病も使う。こまったもの。ほしいものがあると、おじいちゃんおばあちゃんにも手紙まで書く。すごい根性・・・・末恐ろしいわ。
「妻近況」
フルタイム勤務にも車通勤にもすっかり慣れました。4月からは職場か仕事内容か、変わりそう。残れてラスト1年かなぁ。
もし職場が変わると慣れるのに、試練がありそう。フォローが必要になりそうだなあ・・・。
「わたしは…」
ばたばたの職場にも気がつけば もうすぐ4年、応用が効くようになってきました。
4年間の集大成的な仕事も終わりが見えてきて、来年は引継ぎをできるように準備中。精神的にだいぶ楽。
おかげさまで夜中にプライベートの整理を地味にやってます。(^^;;
このページが、これから生まれくる脛骨欠損を宣告される子供を持つ御家族のためになりますように。
そして、もちろん現在も治療中の脛骨欠損のお子さまやその御家族、大きくなったご本人様との交流の機会になりますように。
また、小児義足についての乏しい情報を少しでも補填することが出来ますように!
それでは。
更新したばかりのChunの部屋へ(^^;;
リンクはこちら。↓
http://aka.gmobb.jp/chuns_room/
(2020年5月から http://chuns-room.sakura.ne.jp/ へ移転しました。)