下の娘のピアノ発表会


一年一度のイベントがやってきました。
弾きたい曲を自分で決めて発表できる。
そのやり方が娘には嬉しいらしく、すごく前向きに取り組んでくれた発表会。
うまく実力が発揮できるといいなと迎えた当日。
娘さん
結構、緊張してました。
なぜかな?
たぶん、前奏を引いた際、
少し間違えたという意識がついてしまって焦ったかな。
毎日聞いている私たちにも微かにわかるくらいの乱れだったけど、きっとそう。
でも、なんとか持ちなおした。
頑張った。
見ていて、心配になる雰囲気の中
二度ほど一瞬惑いつつも、なんとか弾きこなし、終了。
聞いていたこちらもホッとした一幕でした。
終わってみれば、たいしたもので。
結構難しい曲を弾きこなせていて、素晴らしいんだけれどもね。
やはり、ミュージカル「アニー」の「tomorrow」は感情がこもる曲。リズムの変化も難しいね。
毎日自宅で聞いているときの、のびのびした音色は少し封印されていたかな。
やはり。緊張は曲に伝わるんだね。
本当によく頑張ってくれました。
私の父母も駆けつけてくれ、観覧。
楽しい一日になりました。


一年一度のイベントがやってきました。
弾きたい曲を自分で決めて発表できる。
そのやり方が娘には嬉しいらしく、すごく前向きに取り組んでくれた発表会。
うまく実力が発揮できるといいなと迎えた当日。
娘さん
結構、緊張してました。
なぜかな?
たぶん、前奏を引いた際、
少し間違えたという意識がついてしまって焦ったかな。
毎日聞いている私たちにも微かにわかるくらいの乱れだったけど、きっとそう。
でも、なんとか持ちなおした。
頑張った。
見ていて、心配になる雰囲気の中
二度ほど一瞬惑いつつも、なんとか弾きこなし、終了。
聞いていたこちらもホッとした一幕でした。
終わってみれば、たいしたもので。
結構難しい曲を弾きこなせていて、素晴らしいんだけれどもね。
やはり、ミュージカル「アニー」の「tomorrow」は感情がこもる曲。リズムの変化も難しいね。
毎日自宅で聞いているときの、のびのびした音色は少し封印されていたかな。
やはり。緊張は曲に伝わるんだね。
本当によく頑張ってくれました。
私の父母も駆けつけてくれ、観覧。
楽しい一日になりました。