土日、土日と重ねてこの年になってしまいました。という言い方より、この年まで生きてこられました、と言うのが本当でしょうね。気持ちはどちらも半々ですけど。
私は人混みのところに行くのはあまり好きではありません。車混みとは言いませんが、混んでいる道路も好きではありません。好きな人はいないでしょうけど。
働いている時には土日にしか外出できないので出かけましたが、今は避けています。結果的にはサラリーマンの人に譲っているということになりますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
人っ子ひとり見かけない町というのは寂しすぎます。田舎なら、どうせそういう所ですから平気ですけど。町の中に人が歩いていないで、よろい戸ばかり並んでいる町並みが多くなりましたね。
商店の方にも責任はありますが、お客さんの方にも責任があるでしょうね。町ががらんどうでも困りますので、私は通販では原則として買わないことにしています。通販ばかり栄えて、地元の町がゴーストタウンでは困ります。
通販で買うのは地元の店に無いものとか、特産品などにしています。通販は少しばかり安くても、結局は送料やら手数料がかかったりすると、決して安いとは言えないです。たとえ安くても、店にもあるものなら、ほんの少し安い程度ですからね。本などは、店頭にない場合には、急ぎのものも無いので、本屋さんに注文をして、あとは連絡があるのを待っています。
地元の人たちの就職口だって、店が無くなった分は少なくなりますからね。みなさん、地元の店を大切にしませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/f628749924489e8f87339375dd39adeb.jpg)
霜がおりない朝が少しずつ出ていきましたが、相変わらずこんな朝もあります。真冬と同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/81c2461bdb763f3ff76739cfa9640c03.jpg)
おなじ朝の遠景です。左から右に斜めに通路のように走っているように見えるのは、通路ではなくて においひば の陰です。においひば は、葉を揉むと良い香りがします。
ところで、畑の先の方に木立が見えますが、これがあるおかげで、台風の時など南風が吹いても、かなり風がやわらぐみたいです。左手に隣の家がありますが、私のところよりずっと風当たりが強いそうです。
この林がなくなると、ずっと何キロも先まで見通しが良くなります。”ローリンローリンローリン、ローハーイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ところで、ローハイドというのは、なめしていない皮(生皮などと言われるとか)のことだそうです。「むち打つ」とか「むち」という意味もあります。歌の中で、パシッという音がその鞭なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/a97e07052ff0150cc3724fee5742d467.jpg)
やっと菜の花が咲きました。まだ少しです。葉が大きくなってから本格的な冬を迎えたので、かなり寒さに痛めつけられました。そのせいか、まだ茎がスッと高く立ち上がれないまま咲いています。この黄色はいいですね。春の訪れを表す色です。
うぐいす が啼き、ひばり も時々啼いています。その空のずっと上にはジャンボが飛んでいます。その上には白い雲。春だなぁ。
![images](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/50/87b6679a0e229d47ee499e363e0680b1_s.jpg)
でも、うぐいすは まだジャッジャッと啼く方が多いです。ホーホケキョの前にはジャッジャッと啼いています。それを私たちは ジャッチャめ と言っています。「め」は動物・鳥類などに付ける接尾辞です。馬め、牛め、鶏め、なんて卑下して言います。
かならずしも卑下でもなく、語調を整える為にもつかいます。スズメめ、とか ツバメめ とか 亀め なんて言いません。め を重ねません。おめめ って何でしょう。目が二つあるからかな。それとも、目め と言っているのか。そんなはずはないから、口調を整えるためでしょうか。お手て とも言いますね。「て」がふたつ。お歯は は無い。耳は み が二つだから お だけ付けて お耳 ですね。ややこしいことこの上なし。外人は暗記しなくちゃならないんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
山仕事をしていると、うぐいす とか ひたき の類が挨拶にきて、しばらく近くで遊んで行きます。通じないとは思いますが、どうせ誰もいないので、「良く来たねー」と言ってやります。かわいいですよ。とても和みになります。それが、庭にいると庭にも来てあいさつしていきますからね。すぐ近くまで来ます。仕事中が多いので写真にはなかなか撮れません。
一日一茶
思ふ人の側へ割り込む炬燵哉(こたつかな)
こたつでなくても、いつでもそうしちゃいますね。