天気は回復です。朝飯前に草むしりをやりました。それからウォーキング。そしておいしい朝食。次にまた草むしりとジャガ芋の芽かき。
午後は集まりがあったので仕事は無し。つまらない会議がダブルヘッダーでありました。浮き世の義理を果たすのは辛い。
近所の造成地は一期工事が終わり、売り出しを始めました。10カ所くらい売れたようです。ここをこの頃は歩いています。しばらくは、寂しい沼の方は行きません。
こっちは、反対側。まだまだ余裕はあります。あと3年くらいはかかるとか。ここで犬を放してやると、それはそれは喜んで思いきり走り回ります。しかし、呼んでも来ない。繋がれるのを知っていますからね。なので、この頃は放してやらないことにしました。もう少しおりこうさんなら、毎日良い思いができるのに。
看護婦じゃなかった、ナスです。寒さと風よけの上から除いた図です。今年の夏もおいしいナスを食べるぞ、という気持ですね。これは何? え? あの有名な地上絵??? ナスカ? なんちゃって。
話が、とんでもない太平洋の向こうの方に行ってしまいました。私ゃ、ナスを食べたかったんだった。
今夜は満月。きれいな月が東から上り始めました。このお月さんは少し揺れているそうです。100年か200年くらい前に、ものすごく大きな隕石がぶつかったそうで、それがまだ振動しているのだとか。
話を戻して、トウモロコシはまだこれくらいなんですよ。先日の強風で、マルチがめくれてしまいました。この穴が風を受けて、膨らんじゃうんですね。そして、何度も上に引っ張られているうちに、押さえの土がはずれてしまうんです。
これもねぇ。ハクビシンにやられなければいいんですが。それにアワノメイガに芯から実にかけて喰われたり。私の食べる分が無くなっちゃうようなことのないようにしたいです。
一日一茶
松島や小すみは暮れてなく雲雀(ひばり) 小すみ=小隅
廃 句
松島やそう言や子供と行ったきり
松島や牡蠣がおいでおいでする
松島や笹かまぼこが食いてぇなぁ
松島の先には魚の石巻
松島や食い意地ばかり張りますなぁ
松島やまずは松を愛でてから
松島や島の陰にもまた島が
松島もいいけど時には多賀城も
※松島やギターの音の瑞巌寺
なく雲雀このごろめっきり数が減り
なく雲雀そう言や少ない麦畑 巣作りするとこな少ない
なく雲雀登るを見ても落つる涙は
補)松島 ギター 瑞巌寺
昔、瑞巌寺の洞窟で「禁じられた遊び」の曲を弾いている人が
いましたっけ