歌の文句に文句

2009年05月13日 | Weblog


 NHK朝のドラマの 「 つばさ 」 の主題歌は、何度聞いてもわからない。まず出だしですが、「 嫁の春が始まる 」 または 「 夢の春が始まる 」 と、どうしても聞こえてしまいます。違うんじゃないかとは思っているのですが。

 それから、叫ぶように途中で同じ文句を繰り返す部分がありますが、「 シーザーシーザー 」 とか 「 ティーザーティーザー 」 と聞こえるんです。ネットで調べましたら、冒頭の部分は 「 二度目の春が始まる 」 で、繰り返しの部分は 「 season season 」 だそうです。そうは聞こえない。

 まあ、たいした問題ではないですが、合唱などでは先生が 「 発音はしっかり 」 と教えていると思いますが、「 プロがそうではねぇ 」 という気がします。

                     

 

 キャベツに花が咲きました。これも黄色です。野菜のトウ立ちの花は黄色が多いです。何か意味があるのか、それとも科目が同類なのか。分類は動物、植物、鉱物くらいなもので( ← 二重の扉みたいですけど )、あまり関心が無いので、ほとんど分かりません。


     
           

 ジャガ芋が育ってきました。茂ってきたので、芽かきをしました。そして土を根元にかけてやりました。一部は芋が露出しているところもありました。まだまだ早いのに。

 こういう仕事は好きです。汗をかくことが出来ますからね。それに息もハーハーしますから、いい運動になります。しばらく、穴掘りをやっていないので、何となく手がうずくのです。


 

 今日の天気はおかしかったですね。急に雨が降り出したり、パッと晴れたり。かと思って安心していると、まるでヒョウでも降るかと思わせるような雲行きで、大粒の雨粒が馬車馬車と打ち付けるように降ったり、変な日です。

 まあ、長い間にはそういう日もあるだろうということにしました。

                     

 
  一日一茶

   おれとして白眼(にらみ)くらする蛙(かわづ)哉
       おれとして = おれと共に

  廃 句

   おれとして青空白雲ながめよう
   おれとして金も無いから歌うたお
   おれとして歌は明るくいこうよナ
   おれとして畑の艸でも取ってくれ
   にらみくらやっぱり小銭は小銭なり
   にらみくらセロリの芽早く出よ
   にらみくら芋の苗まだ小さいなぁ
   にらみくら今日の空は変だぞよ
   にらみくら政界互いににらみくら
   にらみくら土俵の上でもにらみくら