植物園に

2009年05月30日 | Weblog

 このまま梅雨入りとでも言いたくなるような感じの天気です。来週になれば晴れるとか。晴れても降ってもかまいません。その日暮らしですから。

 晴れれば大汗をかき、降れば昼寝です。曇は? やっぱり大汗かきかな。動ければ働いてしまいますから。単純生活。


 

 落花生は、一袋蒔いたのですが、3本しか出ませんでした。カラスのせいだと思います。腹の立つカラス。今に見てろ。← と豪語したのですが、今のところ策は何もないんですよ。 

 それでしかたないので、また買ってきて一袋蒔きました。で、またカラスの餌になってしまう可能性がありますので、こんどはキヒゲンという粉を種にからめてから蒔きました。果たして効果があるかどうか。

 マルチはやりませんでした。やらない方が種まきは楽です。片付けも楽だし。 楽か? 落花? ああ楽かぁ。


 

 そら豆は食べ頃です。そろそろ食べてみようかな。自家製の種で作りました。萎縮してしまったものが幾株かあります。

 今年は、アブラムシの被害はあまりありませんでした。少し漬いてきた頃、シュッと殺虫剤を振りまいておきました。その前にちょっと石灰も振りかけてみました。多少は効果があったかなと思っています。

   
              

 隣町にある県立植物園に行って来ました。バラが満開で、すごかったです。こういうのを見ると欲しくなります。でも切りがない。

   
              

 その隣にきのこ博物館というのがありました。毒キノコなど、いろいろと展示してありましたが、どうせキノコ取りには行かないのだと思ったら、急に関心が薄れてしまいました。

 館内は、子供たちが楽しく見られるように、滑り台で次の部屋に行ったり、わざわざ階段を上がり下りするようになっていたりと、楽しく作ってありました。 


  一日一茶

   時鳥つつじまぶれの野よ山よ     まぶれ = まみれ

  廃 句
 
   時鳥世の喧騒はほっとけや
   時鳥烏につつかれ落花生
   時鳥バラ園などは気に留めず
   時鳥今日も早口特許許可局
   時鳥ちょっと聞くけどいま何時?
   野よ山よ天が下知る五月かな
   野よ山よ烏をなんとかしてくれい