静かな雨の日です。今日は日曜日で、高速道路は1,000円の日です。こういう日は、いつものように野良仕事こそできませんが、家にいるべき日です。
少し寒い。炬燵をゆるくかけて、午前も午後もゆっくり昼寝しました。いくらでも眠れるから猫と同じです。
昨日は、ブログは衰退気味かと書きましたが、さっそく休刊にするという方がいました。とてもさびしいです。 やめないで。休刊でなく、休肝にしなさい
。 私の今の心境は、良寛さんの句を借りまして、少し変えて
うらを見せおもてを見せて書くブログ です。
( 元の句は うらを見せおもてを見せて散るもみじ )
テレビは特にこれと言って見るものもなかったのですが、ニュースではいよいよ新型インフルエンザが流行るのかなと、ちょっと心配になってきました。まずは、人ごみをできるだけ避けることかなと思います。
午前中は、これをかけていました。夜想曲(ノクターン)集ですから、穏やかな曲ばかり。私みたい、なんちゃって。いろいろな作曲家の作品が入っています。これを静か~~~~にかけていたら、必ず眠ります。起きているの夜想(よそう)なんてね。
富有柿が実をつけ始めました。途中で実が落ちてしまうこともありますので、いちおうは消毒しています。この品種は大好きです。
秋にできても冬うとはこれいかに。
貧乏なのに富裕(有)というが如し。
秋なのに夏季とはこれいかに。
落ちるのに浮遊と言うが如し。
そんなの、どうでもいいけど、途中で落ちないでおいしい柿が食べたいです。
ブラックベリーも元気に花が咲いています。これは、熟するとすぐに柔らかくなってポタリと落ちてしまったり、取りながらもツブツブの実が崩れてしまい、ちょっと扱いにくいところがあるのですが、それでも独特のおいしさがあります。
黒イチゴ時期過ぎゃポタリポタリかな
これは、別名 三遊亭楽太郎。 ブラックベリー → 腹黒い。
補) 紛らわしいのでちょい解説を
berry ベリー イチゴなどベリー類
belly ベリー 腹 (ベリーダンスなんてのがありますね)
出しそびれてしまっていました。もう、散ってしまっています。
一日一茶
門(かど)の蝶 子が這えばとび はえばとび
廃 句
門の蝶何の悩みも無いのかえ
門の蝶何の苦労もないのかえ
門の蝶何の怒りもないのかえ
門の蝶門の猫小屋の犬
門の蝶今日も天気でどこへ行く
雨の日は炬燵でうつらうつら哉
雨の日は猫と一緒に昼寝かな
雨の日も元気に飛ぶや雀の子
雨の日は畑やすみで手が寂し
雨の日はクズの根切りも一休み
雨の日はラフマニノフの第二番
雨の日は散歩は休み犬不貞寝
静かさや雨を通してホーホケキョ
静かさや土にしみいる雨の音
静かさや池を満たして雨の降る
静かさやじっとしてても腹の減る