軽トラがダウン

2012年03月01日 | Weblog


 軽トラが急に動かないのです。バッテリーかも知りません。奥まったところにしまってあるので、私ひとりの力では押して外に出すわけにも行かず、他の車のバッテリーとつなぐケーブルは届かないし。困った。

 ケーブルを数本買ってきてつないで、他の車から電気を借りて動かすという手もあるのですが、それだけで済むならそれも良いです。しかし、バッテリーが弱っていて交換しなければ生らない時期となると、小細工しても無駄になるだけなので、修理屋さんに来てもらいました。バッテリーを持ってきてつないだら一発でかかりました。いちおう、車を持って行って調べてもらっていますが、結果はまだ分かりません。

    

 大地震のあとは、乗用車のガソリンがどんどん減っていくのに、ガソリンが買えず困っていたときに、燃費のかからないこの軽トラはずいぶん役に立ちました。やっぱり備えあればという言葉がありますから、きちんとさせておきたいです。

 昨日の朝の雪は、こんな具合だったのですが、今は雪は全部とけてしまって全くありません。今日は暖かい日でした。

 日もだいぶ延びてきて五時になってもまだお日様は出ています。やっぱり暖かい方が生活するのに楽ですね。景気にも春が来るといいのですが、どうも見通しは良くないようです。下手をするとギリシャのようになりかねないとか。冗談じゃない。政治家にもっとがんばってもらわなきゃ。

  

 あまりやりたくないのですが、今年の冬はわけても寒いので、こんな風にして幼樹だからと心配のあまり、柚子の木を保護してみました。常緑樹なので、囲いすぎても良くないかなと思っています。ただ、これは良い結果を生むのか、それとも逆効果なのかは不明です。

  

 母の米寿のお祝いに兄弟で贈った時計です。母は亡くなりましたが、毎時、いろいろなものが動いたり、楽しいメロディーを奏でたりしています。暗くなると光が弱くなったことを感知して、針は動いていてもメロディーはならなくなります。睡眠の妨げにならないような気配りがなされています。地震のあとも、なにごともなく鳴り続けていました。