今日は昼間は真夏を思わせる蒸し暑さでしたが、夕方になって、南の山からおどろおどろしい雲が沸き立ち、ごろごろと不気味なうなり声が鳴り響いてきました。気象庁サイトの降雨レーダー画像を見ますと、紀伊半島の真ん中をかなり強い雨が通過中です。多分この雨の一番端っこが、私の目に入ってきているのでしょう。幸い雷も雨もなく、風だけが強めに吹いて結構涼しくなりましたが、これからこんな風に雷や夕立に見舞われる季節が始まったのだな、と感慨深く空を見ておりました。これで蝉が鳴きだしたら完璧なのですけど、まだカッコウが深い音色でのんびり鳴いているのが聞こえるばかりです。
さて、どうも胡散臭いニュースが相次いでいるような気がします。まずは厚生労働省局長の逮捕の話。別にこの局長さんと知り合いでもなんでもないのである意味どうでも良い話なのではありますが、これ、本当に「犯人」なんでしょうか? 史上4人目の女性局長で上下に人望厚く、仕事も出来て、将来の有力な次官候補に上がっていたそうですが、省として二人目の女性次官、それも高知大出身、ということで、ひょっとして妙な圧力があったか何かのわなにはめられたかしたのではないか、と邪推してみたりもします。厚生労働大臣が、インタビューで既に過去の人扱いっぽい話をしていたり、早速「手段を選ばないタイプ」とネガティブな報道が出てきてみたり、いかにもこの人が不正を働きました、といわぬばかりな情報が既にあふれているのですが、捜査はまだ始まったばかりですし、とりあえず局長自身全面否定しているのですし、犯人扱いで情報操作しているように見えるのはあまりにあざとい気がするのです。いずれ明らかになるにせよ、現段階での扱いはもっと慎重であってしかるべきではないか、と私などは思います。
もう一つ、胡散臭いのは各地で「降り」注いでいるらしいおたまじゃくしの話。でも誰一人空から落下してきている所を目撃した人とてなく、きわめて限定されたところに散らばっているのが発見されただけとあっては、まずそれが本当に空から降ってきたのかどうかを疑ってかかるのが常識的な見方じゃないのか? と私には感じます。静岡の例なんて、発見した教師が「サギが吐き出したのかもしれない」とコメントしていて、そのことをしっかり記事にしているのに、その数行しか離れていないところに、「空からオタマジャクシやカエルが降ったとみられる珍現象があった」なんて書いているのは何をかいわんや。あんたは東○ポか? とその全国紙に突っ込んでやりたくなりました。不思議で面白い現象を報道するのは別に悪くないとは思いますが、判らないことは判らないでいいじゃないですか。何で勝手に空から降ってきたことにしてしまうのか。全く、報道が創作してどうするというのでしょうね。
さて、どうも胡散臭いニュースが相次いでいるような気がします。まずは厚生労働省局長の逮捕の話。別にこの局長さんと知り合いでもなんでもないのである意味どうでも良い話なのではありますが、これ、本当に「犯人」なんでしょうか? 史上4人目の女性局長で上下に人望厚く、仕事も出来て、将来の有力な次官候補に上がっていたそうですが、省として二人目の女性次官、それも高知大出身、ということで、ひょっとして妙な圧力があったか何かのわなにはめられたかしたのではないか、と邪推してみたりもします。厚生労働大臣が、インタビューで既に過去の人扱いっぽい話をしていたり、早速「手段を選ばないタイプ」とネガティブな報道が出てきてみたり、いかにもこの人が不正を働きました、といわぬばかりな情報が既にあふれているのですが、捜査はまだ始まったばかりですし、とりあえず局長自身全面否定しているのですし、犯人扱いで情報操作しているように見えるのはあまりにあざとい気がするのです。いずれ明らかになるにせよ、現段階での扱いはもっと慎重であってしかるべきではないか、と私などは思います。
もう一つ、胡散臭いのは各地で「降り」注いでいるらしいおたまじゃくしの話。でも誰一人空から落下してきている所を目撃した人とてなく、きわめて限定されたところに散らばっているのが発見されただけとあっては、まずそれが本当に空から降ってきたのかどうかを疑ってかかるのが常識的な見方じゃないのか? と私には感じます。静岡の例なんて、発見した教師が「サギが吐き出したのかもしれない」とコメントしていて、そのことをしっかり記事にしているのに、その数行しか離れていないところに、「空からオタマジャクシやカエルが降ったとみられる珍現象があった」なんて書いているのは何をかいわんや。あんたは東○ポか? とその全国紙に突っ込んでやりたくなりました。不思議で面白い現象を報道するのは別に悪くないとは思いますが、判らないことは判らないでいいじゃないですか。何で勝手に空から降ってきたことにしてしまうのか。全く、報道が創作してどうするというのでしょうね。
