かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

台風が3つも近くにいますが、連日の夕立もその影響があったりするんでしょうか?

2023-08-28 19:41:40 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は24.8℃、昼の最高気温は35.5℃、五條市の今朝の最低気温は22.6℃、昼の最高気温は35℃でした。今日は昨日より大気が安定して来るらしく、気象庁の予報でも降水確率20%とかだったから夕立もあるまい、と高をくくっておりましたら、夕方5時前に急に空が暗くなり、雷がゴロゴロ言い出してピカッとストロボを焚いたような燭光が窓を白く染めて、少ししてからザアザアと堰を切ったように大雨がざんざか降って来ました。昨日までなら2、30分も待っていれば止みましたが今日はなかなかにしつこく、大雨状態は6時ころまで続き、7時半になろうかという現在も、まだ完全には止んでいません。これまで同様東の山で生まれた入道雲が発達しながら西の平野部に流れてきて雨を降らせたという形ですが、その雲の大きさが半端なく、西への移動から北への移動に変化してきたこともあって、なかなか雲が切れないという状況になった様子が、気象庁の雨雲レーダーで見て取れました。明日も降水確率は20%ですが、今日のことを考えるとあんまり数字を当てにしては駄目かもしれませんね。

 さて、グアム島のあたりに台風11号が発生し、今、天気図に台風が3つオンステージしています。もっとも、台風9号はフィリピン北端をかすめて大陸へ、10号は岩手県の沖合を東に向けて高速で移動中で、11号も気象庁の進路予想ではまっすぐ北西に向かい、沖縄と台湾の間を抜けて大陸に向かうみたいです。ただ、多くの台風が近くで発生するとお互いに影響しあって進路が複雑になったり一方が他方を吸収して強くなったりといろいろありえますので、しばらく注意が必要です。それに、どうも11号が発生したあたりには次々と熱帯低気圧が生まれてくるようですし、今後列島に向けて進撃してくる台風が無いとも限りません。今の処、この長引く猛烈な残暑をもたらしている太平洋高気圧が根強く頑張っていて台風をブロックしているそうで、9月になってからも真夏日予測が続くようになかなかその勢力が衰えることはなさそうですが、お盆にやってきた7号のように、太平洋高気圧の勢力が強いときはフラフラして、少し減退したらその隙を逃さずこっちにやってきたようなのもいますから、油断は禁物でしょう。いずれ現れる12号、13号くらいまで、しばらくは目が離せない状況が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする