かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

市バスでもあおり運転ってやらかす時はやらかすのですね。

2023-08-27 18:08:34 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は23.6℃、昼の最高気温は34.9℃、五條市の今朝の最低気温は21.5℃、昼の最高気温は33.8℃でした。ここは実によく似た気象状況が続いています。今日も朝からよく晴れていましたが午後から雲が増え始め、午後3時に急に空が暗くなったなと思ったら雷がゴロゴロうなりだして、これはやばい! とあわてて洗濯物を取り入れて一息ついた途端にザアザアと夕立雨が降ってきました。雨は弱くなりつつ1時間弱降り続き、また涼しい日没を迎えています。昨日は残念ながら夕立はありませんでしたが涼しい夜になりました。こうして連日寝やすい夜になるのは大変ありがたいですが、何故か朝の4時頃に目が覚めてしまうのが困りものでした。なんとか朝まで安眠できればいいのですが、ちょっと眠り方を考え直さないといけないかもしれません。明日以降はまた天気が安定して夏日になるらしいです。週間予報では昨日まで水曜日くらいにヒト雨ありそうな感じでしたがそれもなくなりましたし、次の雨は来週以降になりそうです。できれば夏の夕立雨じゃなくて秋の雨になって欲しいところですが、まだしばらくそれは難しそうです。

 さて、仙台市内で改装中の市バスが前走車に対してあおり運転をされたとする58歳の男性が苦情を申し立て、市交通局が謝罪するという事件がありました。7月27日午前10時頃、県道から市道へ入った車に対して後ろから市バスが急接近して、約1キロ2分に渡ってあおり運転された、とのこと。男性の側のドライブレコーダーにその様子が記録されており、バスの速度が制限速度を14キロオーバーしていたことや、バスの運転手が「早く行け、この野郎」「何やってんの、こいつやあ!」などと怒鳴り続ける様子が映っていたようです。男性側は「県道から市道に曲がってから、進行方向の信号が赤だったので低速で走行したら、あり得ないほどバスが近づいてきた。あおられ、クラクションまで鳴らされ、怖かった」との話ですが、基本、あおり運転はするほうが悪いですし、公共交通機関で大勢のヒトの命を預かる仕事をしているヒトとしては許されない行為でもあるでしょう。ただ状況として、例えば県道から市道へ出る際にバスの前に急に飛び出したりしなかったかとか、信号が赤だから低速で走行したというのは極端なノロノロ運転になっていなかったか、など、あおり運転を誘発するような逆あおり行為担ってなかっただろうかという疑念は残ります。バス運転手の発言は、独り言レベルなら、少々ガラが悪いとも許容レベルじゃないかと思わないでもないですが、できれば落ち着いて冷静に対応して欲しいなという気はいたします。
 男性はバスのナンバープレートを撮影した上で運転手に説明を求めましたが、運転手は応じずバス停留所に停車し、そのバス停始発の客を乗せて発信したそうです。説明に応じなかった事自体悪そうにも思いますが、お客を待たせているとしたらそちらを優先したくなる気持ちも分からないでもなく、なかなかにニュースの記事だけでは状況がわかりにくいのが困りものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする