かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

後4年で蛍光灯が製造・輸出入禁止になるのだそうな。うちの照明はまだ蛍光灯なのですが、LEDに替えないと行けないのかも。

2023-11-04 22:12:17 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は12.7℃、昼の最高気温は25.2℃、五條市の今朝の最低気温は8.8℃、昼の最高気温は25℃でした。今日も朝からよく晴れて気温は2日連続で25℃越えと11月らしからぬ天気が続いています。日差しは16時少し前に薄雲が空全体を覆って閉ざされましたが、明後日の雨に向けて天気は下り坂に入ったのやもしれません。天気予報によると月曜日は大荒れの天気になるとのこと。予想気温も27℃と信じがたい数字を予告してくれていますが、空模様と合わせて相当蒸し暑い一日になりそうな予感です。

 さて、スイスのジュネーブで開催されていた「水銀に関する水俣条約」第5回締約国会議において、直管蛍光灯の製造及び輸出入を2027年末で禁止する事で合意されました。電球型蛍光灯は2025年末で製造や輸出入が禁止されることが既に決まっており、一般向け照明用蛍光灯は、あと4年ほどで新しいのは手に入らなくなり、当面は使用することや在庫品が販売されることは禁止されないそうです。この合意に至ったのは、LED照明の急速な普及で、危険な水銀の使用が必要な蛍光灯に頼らなくても良くなった事です。2013年に採択、2017年に発効した水俣条約は、現在147カ国・地域が加盟しており、それら諸国で蛍光灯の歴史が終わる事になります。日本では現在も2社が蛍光灯を製造しているそうですが、こういう事になったからには、2027年まで製造を続けるかどうか、怪しい感じもします。それにしても、家庭や、官公庁や一般企業等のオフィス、商業施設、学校、駅等で蛍光灯は今どれくらい使われているのでしょうね? それ次第では大変な交換業務が発生しかねないのかもしれません。例えばうちも実家もまだ主照明はリング型の蛍光灯ですし、毎日通う職場の事務所の照明も直管の蛍光灯です。家庭の場合は管が切れたタイミングで少しずつLEDに替えていけば良さそうなものですが、事務所の場合は予算の都合がつくのかどうか。それなりの工事も必要になるでしょうし、あと4年足らずでどうするのか気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする