奈良市の今朝の最低気温は11.5℃、昼の最高気温は23.9℃、五條市の今朝の最低気温は9.3℃、昼の最高気温は22.8℃でした。今日は上天気でしたが雲が多めで一日推移しました。明日は未明から雨になり、ところにより相当激しく降るらしいですが、それよりも、土曜日以降一気に気温が下がって来るほうが大変かもしれません。ここまで割と暖かく楽に過ごしてきましたが、いきなり冬支度をしないと行けなさそうです。
さて、ネットニュースを見てましたら、今の20代は7割が仕事の電話が苦手というのがありました。会社の電話に出られないという理由で退職する事例が増えているという、ちょっと年寄りには理解し難い現象が起きているのだそうです。「電話恐怖症」といい、電話で緊張して体調が悪化するなどの心身に苦痛を感じる状態で、など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態になるとのこと。電話を理由に辞職する若手の出現に人事担当者が悩んでいたり、若手自身も「電話が怖くて仕事できない」という悩みをカウンセラーなどに相談する事例も増えています。その原因として、自宅から電話がなくなり、伝言や取次などをすることがなくなってしまったことや、スマホのメッセージやSNSを利用し文字でやり取りするのに慣れてしまい、瞬時の判断を強要される電話での会話に恐怖したり焦ったりして、苦手意識が醸成されるのだといいます。一方、「企業の側もメールやメッセージで済む話で、無駄に電話をかけるべきではない。業務で電話が必須の場合も、『若い世代は電話に慣れてない』という前提に立って、丁寧に研修を行う必要がある」という見解を示す向きもあります。
私も電話は苦手で随分苦労しましたし今も苦労はしています。電話で話すのに集中して、相手の名前や連絡先が頭から抜けてしまったり、メモを取るのを忘れたりするのはしょっちゅうで、電話で仕事が中断させられるのも嫌でした。もっとも最近は年を取って頭を下げる相手が減ったのをいいことに、相手の連絡先などを忘れてしまっても、大事なことならまた向こうからかけてくるだろうと気にせず放置したりもします。まあそれでのっぴきならない事態になったことはないので、多分それくらい気楽にやっていればストレスもなくて良いのでしょう。しかし大事なことなら会って話をすべきですし、形を残すならメールなど文字で連絡を取るべきでしょう。電話で済まそうなど横着も甚だしいと私などは思うのですが、それはともかくとして、電話に関する気持ちだけは今の20代に共感を覚えました。