ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

新浦安 麺屋土竜(千葉県浦安市入船)

2022年10月15日 23時18分12秒 | ラーメン
今日は鳥見のポイント間の移動中に新浦安を経由したこともあり、
駅前のイオンの4階に入っている「新浦安 麺屋土竜」で食べることにしました。

店内に入って店の前で開店を待った後、券売機で土竜つけ麺(1140円)と
スモークチャーシュー2枚(200円)、更に数量限定サイドメニューである
親鶏の炙り肉刺し(500円)をチョイス。食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは豚骨魚介系のつけだれにネギが入り、冷水で締めた中太麺に
角煮、チャーシュー、ニンジン、タマネギ、モヤシ、キャベツ、レモン、
味玉等が乗った一杯でした。

つけだれは粉っぽくは感じるものの魚粉頼みではなくしっかり出汁が出ていて、
全粒粉入りの中太麺との相性も良い感じです。

角煮は肉厚で柔らかく、やや甘めの味付けです。
チャーシューは薄めの味付けで肉自体の味と食感を楽しめます。
ニンジンは食べ応え十分で本来の甘味がたまりません。
タマネギも火が通っていて甘味がアクセントになり、
モヤシのシャキシャキした食感とキャベツの甘味&食感もあって
食べ進めていく過程での変化も多いです。今回も早めにレモンを麺に搾りました。
麺をつけだれにつけて食べ進めれば、レモンの酸味でつけだれが引き締まる感じです。

今回、前々から気にはなっていたものの売切ればかりで食べる機会のなかった
親鳥の炙り肉刺しを初めて食したのですが、粗挽き黒胡椒と甘めの味付けの
醤油が使われていて、酒のつまみにピッタリといった趣きです。
しかし、ルリは酒が飲めないので素面で味わってしまいました(笑)。
ルリの後にもう1組、同じものを頼んだ客がいたようで、そちらの分が出た後に
厨房内の店員さんが「あと1食!」との声が上がっていたことから、
少なくとも今日は3食分しか準備がなかったと思われます。
まあ、鶏肉を完全に火を通さずに提供しようというのですから、
鮮度の良い鶏肉を仕入れなければならず、仕方のないところです。

全体的には他にあまり類を見ない方向性で野菜モリモリな一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭苦しそう・・・

2022年10月15日 23時16分25秒 | 
三脚の下に鳥が・・・(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大望遠の練習

2022年10月15日 23時14分42秒 | 
当たり前ですが、やっぱり眠いというかシャキッとしない感じですよね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美味いラーメン祭(大つけ麺博PRESENTS)

2022年10月14日 23時00分03秒 | ラーメン
今日も今日とて仕事帰りに歌舞伎町で開催されている大つけ麺博に・・・という訳で、
まずは大阪から出店している「ストライク軒ヌードルスタジオ」の
シンカーREBORN2022を頂きました。麺を覆い隠している豚チャーシューと
味玉は追加トッピングで、その下に冷水で締めた中太平打ち麺、鶏チャーシューがあり、
脇にはプチトマトと刻んだ茹でキャベツが添えられ、
つけだれはハマグリ、トリュフがフワッと香る鶏白湯スープでした。
このイベントでは時々、トリュフを使ったイベント向け?メニューを出す店を
見るのですが、トリュフも他の素材も際立つこの使い方が印象的でした。
麺はコシがしっかりあって食べ応えも十分で、スープとの相性もバッチリです。
チャーシューは豚も鶏も低温調理でしっとりした食感が良い感じです。
文句を言うなら、味玉が見本の写真ではトロットロの半熟だったのが
実物はガッチリ固ゆでだったことくらいでしょうか。

2軒目は神奈川県内のラーメン屋4軒によるコラボレーション、“NOODLE武装戦線”の
“ナポリ豚つけめん”に武装盛りトッピング。豚骨ベースのナポリタンっぽい味の
つけだれに入ったスクランブルエッグと冷水で締められた極太麺に添えられた
ミートボール、ハッシュドポテト、麺にまぶしてある粉チーズが武装盛りの
トッピング分で、つけだれの中にはウインナー、ピーマンも入っていました。
コクと甘味・酸味のあるつけだれにワシワシと食べ応えのある麺の組合わせで
ガツンと来るのですが、粉チーズが何気に良い仕事をしています。
気になったのは、宣伝文句の割にはウインナーが少なく主張が控えめだったことです(笑)。

3軒目は埼玉県から出店の「ゴールデンタイガー」でTKM。
卵かけご飯をわざわざ“TKG”と呼称する店がありますが、ネーミングはそれに
倣ったのでしょう。卵かけ麺のことです(実店舗での食レポはこちら)。
追加トッピングの一覧を見たら、1つだけ見慣れた書体で書いてあったのもあり、
“かな本”もオーダーしました。
冷水で締めた太めのストレート麺の底には醤油ダレが沈んでいて、上には
大ぶりなワンタン、生卵、スダチ、更に麻婆豆腐が乗った一杯で、
撮影後に全体をよくかき混ぜて食べ始めると、
シンプルであるが故に麺自体の良さが際立ちます。
スダチを麺に絞っての味変も良い感じの味が引き締まるのですが、
ここに明らかに中本リスペクトな麻婆豆腐が加わると結構辛くなります。
それでもベースの味を損ねず、バランスがとれているのはさすがです。

今日回った3軒はいずれも大当たりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル化?(笑)

2022年10月13日 00時39分13秒 | その他
現行の健康保険証、24年秋に原則廃止…「マイナ」と一本化で医療デジタル化を後押し

お役人に個人情報を預けると漏洩のリスクが格段に上がるという現実を何とかするのが先。
まあ、無理なの分かって言ってるけどねぇ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深だし中華そば(東京都江戸川区平井)

2022年10月11日 23時17分19秒 | ラーメン
今日は割と最近出来た、コスパがやたらと良い店の情報を知ってしまったこともあり、
夕方に平井駅の北口を出てすぐの所にある「深だし中華そば」にお邪魔しました。

店内に入り、券売機で深だし中華そば(660円)の食券を購入して店員さんに渡し、
カウンター席でしばし待ちました。

出て来たのは煮干しが割ときいたスープに太麺が入り、
チャーシュー、ネギ、メンマが乗った一杯でした。

スープは煮干しがきいてはいるけどえぐみとかクセは抑えられていて食べ進めやすく、
麺はモチモチした食感で食べ応えも十分、スープの持ち上げも良好です。

チャーシューは肉厚で、シンプルながらも物足りなさはありません。
ネギもスープを引き立てるチョイスですし、メンマも過不足ありません。

全体的には量が少なめではあるものの丼の中のクオリティは高く、
評判通りのコスパの良さを実感させられた一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り際にパチリ

2022年10月11日 23時15分03秒 | その他
利き腕に止まられると撮りにくい・・・(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・転戦先の公園にて

2022年10月11日 23時10分01秒 | 
曇天空抜け逆光だけど、とりあえず季節モノということでパチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転戦先の公園にて

2022年10月11日 23時08分11秒 | 
とりあえず無難に押さえました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美味いラーメン祭(大つけ麺博PRESENTS)

2022年10月11日 22時59分54秒 | ラーメン
今日は大阪から出店している「らーめんチョンマゲ」のつけ博SPを頂きました。
スープはこだわりの醤油やらお酢、更に鰹節油がビンビンにきいていてクセがかなり強く、
そこにパツンとした食感の細めのストレート麺が入り、チャーシュー2種、ネギ、メンマ
という組合わせです。見た目はありきたりのあっさりめの醤油ラーメンという感じですが、
食べてみるとかなり個性的で、好き嫌いの分かれそうな、面白い一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする