鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

地産地消

2009年02月04日 22時20分34秒 | Weblog
今日は午前中に市役所に行き、地元自治会長さんが所用で訪れていたことに随伴していました。その後に、農業を考える議員の会の関係でアポイント、町民会議の情報紙関連で中央病院に行くなどしていました。


農業を考える議員の会では、2月28日午後1時半から、ジェフリーすずかで「地産地消と子どもの食」と題した講演会を行います。講師は、元真田町教育長の大塚貢氏です。

鈴鹿市では、学校給食に地元産野菜が利用されているのはまだ100%に近くはなっていません。まだ50%以下というのが現状でしょうか。しかし、考え方を変えれば、市内での農業ビジネスの場として、非常にポテンシャルの高い状況であるとも考えられると思います。
計画的な野菜生産との連携や、給食センターに統合を急がずに現在ある自校調理の給食室を活用したり、給食調理残渣の活用など、農業と循環社会と経済の連携について非常に可能性があると思います。

世界的な不況の中であるからこそ、次の時代が模索されなければいけない時代であるからこそ、あらためて地産地消について考え直すべきだと思います。

生産者の立場からだけではなく、消費者の意識変革も重要なところとなっていく領域ではあります。短い時間で解決できるとは思いにくいところではあっても、今手をつけるべきところだと思っています。

2月28日の講演会についても、後日報告させて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日のこと

2009年02月04日 03時14分54秒 | Weblog
昨日は、午前中に地元小学校で5月に開催予定の「Live in 愛宕」の実行委員会でした。PTAと校区町民会議会長の立場で参加しています。昨年はじめて立ち上げたイベントですが、2年目の今年もなんとか盛り上がるイベントにできればと思っています。このような活動を通じて、地域づくりの機運が高まればと考えたりします。
午後からは市役所に行きました。地域の方の相談を担当課長と話したことに加えて、Live in 愛宕関連のお願いと質問、同期議員と意見交換を行った後、健康づくり課に行き、校区町民会議で予定している案件について相談、また、救急医療についての現況などを話していました。

今日は夜中ですが、いろいろな掲示板を検索して読んでいます。
いろいろな意見がある中、自分の活動に取り上げたいと思うことや、考えなおさなければと思うことが多々ありました。
このブログの書き方についても参考にしたいことがありましたので、少し体裁等を変えて、これからブログを綴っていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする