鈴鹿市でも5歳から11歳向けの新型コロナウィルスワクチン(ファイザー)について、3月から供給が始まり接種に向けた動きが進められるということに関して、いま公開されている情報を見たいと思います。情報については、厚生労働省の「新型コロナウィルスワクチンQ&A」から引用していきます。
小児(5~11歳)への接種については、Q&Aの回答にもあるように「小児については、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、小児について努力義務の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされました。 」ということを押さえて考える必要があると思います。
■https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0126.html
そこで「詳細を見る」と書かれているのは
- 小児におけるオミクロン株の感染状況(感染者、重症化の動向)が未だ確定的でないこと(増加傾向の途上にあること)
- オミクロン株については小児における発症予防効果・重症化予防効果に関するエビデンスが必ずしも十分ではないこと(オミクロン株の出現以前の知見であること)
から、現時点では小児について努力義務の規定は適用しないということです。
ということは、私たちも感染状況などを注視して考えることが大切ということだと思います。いろいろ情報に目を通し、その上で接種を希望される保護者の方には、滞りなく子どもさんに接種できる体制を整理することが自治体が取り組むことで、ワクチン接種を進めることが目的化してしまうのは課題があると考えます。
Q&Aの中には「小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。」という質問があり、それに対する回答も出ています。
■https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0114.html
回答はもちろんですが、ここでは2つの資料「PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)の審査報告書」と、第30回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料から抜粋されている「小児(5~11歳)に対する新型コロナワクチンの有効性、安全性等」に目を通してみます。
すると分科会資料で、ファイザー社臨床試験に対する説明をうけて、PMDAが判断したことがまとめられていて、有効性に関する判断を要約して抜き出すと次のように出ています。
- C4591001試験(16~25歳対象の試験)で確認されている本薬のCOVID-19発症予防効果を踏まえると、5-11歳の小児における本薬の一定の有効性は期待できると判断する。
- 本申請で提出された免疫原性データは本薬2回目接種後1カ月時点までのデータであり、5-11歳の小児における本薬接種後の時間経過に伴う中和抗体価の推移は不明である。
- 変異株に対する本薬の有効性や免疫原性について情報収集し、適宜状況に応じた対応を検討する必要がある。
一点目については、小児へのワクチンについて「一定の有効性は期待できる。」となっていて、あくまで期待であって「効果がある」と書かれていないことは考える要素でしょう。世間で考えられているイメージは後者が強いのであればなおさらです。
二点目については、どれだけ効果が持続するのか、長いのかも短いのかもわかっていないということで、接種しても効果がすぐに切れてしまうのであればリスクに対する考え方を変える必要があるでしょう。まして、三点目は変異株に対する有効性はわかっていないということなのでなおさらです。
そこで、PMDAの報告書を見てみると、報告書の22ページに以下のような表現があります。ちなみに特例承認にかかる報告書で、令和4年1月11日の日付となっています。
「一方で、健康な小児はCOVID-19に罹患しても多くが軽症であること等も踏まえると、本邦の現時点での感染流行状況においては、すべての小児に対して早急にSARS-CoV-2ワクチン接種が必要な状況とはいえない。SARS-CoV-2ワクチン接種により期待されるベネフィットとリスクのバランスは、感染流行状況、非接種者の基礎疾患の有無等により異なる。医療従事者、非接種者及びその保護者が、本罪接種により小児で期待されるベネフィットと副反応等のリスクを理解した上で、接種の必要性を判断できるよう、十分に情報提供がなされることが重要である。」
1月11日以降、陽性反応者数が激増して状況は刻刻と変化していますが、ここにかかれているような情報提供がされているかというと、ワクチン接種というベクトルの情報ばかりで、ウイルスに感染してどうなのかという情報は非常に少ないと思います。出てきても極端な事例が多く、大きな流れはどうなのかが見えにくいように思います。
そして報告書は、ファイザー社の試験を元にした特例承認に関するものということで、接種をすることは成人への接種の際も言われていましたが、治験とほぼ同じ意味合いということも意識したほうが良いでしょう。
このようなことから、現時点では5~11歳の小児について、ワクチンを接種という方向の情報ばかりでなく、今はオミクロン型が中心といわれる疾病としての新型コロナウィルスの罹患状況とその後の経過の情報を見ることが重要だと思います。
なにより、子どもたちが身体も心も元気で活力あることは、自然な抵抗力の強さにもつながるはずですから、そこを重視して考えることが大人には必要なのだと思います。それを、不安をあおるような方向ばかりであったり、活動を抑えるほうばかりが強くなっているとすれば、本末転倒なことをし続けていることになるのではと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます