今季の「チーム・カメラータ」のスケジュールの一発目をこなすべく、昨年9月26日
「under99最終戦」以来、実に5ケ月ぶりに「CAMERATA NSR 」を気温9℃
ドライコンディションのタカス・サーキットに持ち込み「プレシーズンテスト」開始。
減速比に若干の変更を加えた「MHR/ncr」バージョンのFairingをまとった
「GP11プロトタイプ」を1ラップ目からタイヤウォーマーの恩恵を受け全開で走らせる。
数ラップをこなし、続いて土花吉の妻が例の「NOLAN製ストーナーモデル」の
フルフェイスが妙にカメに似合いながらのテスト。(羨ましい・・・)
1枠目の25分間連続走行テストも変更した減速比の具合を観ながら何とか
無事にこなし、休憩後の2枠目は少し力を抜いて走行。
一方、土花吉の妻の方は2枠目からが、いつものマイペースながらも気持ちよく
走れるようになったようで。
そんな「テスト」も無事に終わり、サーキットを後にし少し遠回りのルートでの帰路の
途中、「道の駅:河野」でいつものソフトクリームで〆。
気温3℃の中、夕日が沈む日本海を見ながらのソフトクリームもまた格別です。
(って・・・。少し震えましたが。。。爆)
本来の用事の序でにと思ってはいても、つい序での方が本来の用事になったりで
「序で」の方が自分の中では重要だったり。。。
折からの雪でいっこうに雪解けが進まない、「いつになったらバイクで走れるん?」の
いつものR365でFKI市を目指す。
本来の用事はこの日行われる建築士試験合格者に与えられる「建築士免許証」の
交付式典の裏方仕事。
合格者のみなさんの晴々としたお顔を拝見しながら「土花吉もこんな顔をしてた
時期があったんだぁ~・・・」と懐かしむ。。。
交付される建築士免許証がカードになったことに時代を感じながら、本来の
用事を無事に終える。
さぁ~。ここからが「序で」の筈がつい「本来の用事」になってしまいそうな?
我らが「チーム・カメラータ」のメンバー、FKI市の「バンさん宅」に預かってもらってた
ミニを引き取りに。
いよいよ2台体制?と言いたいところですが、このミニを走らせるには相当の
手間とお金が掛かるため「カメ」用の部品取り車両となります。
ミニとは言え邪魔になったであろうにも関わらず、大事に室内保管していただいた
「バンさん」と「バンさんの奥さん」、それにバンさんちまで運んでいただいた「和田さん」
そして、このミニを譲っていただいた「たかやんサン」。ありがとうございました。。。
暫し、バンさん宅にお邪魔した後は「序で?」にFKI市で働くJr1の仕事明け
を待って久しぶりに夕食をともにする。。。
「序で」の筈が「石焼きステーキかよ!」
久しぶりに「肉ぅ~」美味しく頂きましたよ。。。
今季のチームスケジュール
「under 99 HOKURIKU GP2011」参戦。
プレシーズンテスト 3月 5日(土)タカスサーキット・ハーフコース(予備日3月21日(月))
※開幕戦 90分耐久レース 3月27日(日) タカスサーキット・フルコース
プライベートテスト期間(4月24日(日)第1戦スプリントレースは保留)
※第2戦 90分耐久レース 6月 5日(日) タカスサーキット
※第3戦 90分耐久レース 8月 7日(日) タカスサーキット・フルコース
※第4戦 90分耐久レース 10月 2日(日) タカスサーキット
プライベートテスト期間(10月30日(日)第2戦スプリントレースは保留)
※最終戦 90分耐久レース 12月 4日(日) タカスサーキット・フルコース
昨シーズンの3戦出場より今年はシーズン開幕戦から全5戦に参戦予定で居ますが
これはあくまでも希望的予定。
尚、今年から開催されるスプリントレースについては今のところ保留。
何たって「チーム・カメラータ」は「カメ」であって「ウサギ」にはなれないので・・・。
ランキングへGO♪ducati・blog→
もっひとつGO♪bike・blog→