ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

森の家 ハウステンボス ~ チューリップ祭

2009年03月26日 | お出かけ
異国情緒溢れるハウステンボス。風車や運河を眺めながら、のんびりウォーキング。


色とりどりの花々が咲き乱れるハウステンボス。今は、チューリップ祭の真っ最中。


鉢の中には、特にレアなチューリップが・・・・・。




ハウステンボスがオープンして間もない頃宿泊したホテル・ヨーロッパ。
その頃と変わらない落ち着いた外観。懐かしいなぁ・・・・。


最も奥まった場所にあるパレス・ハウステンボス。
正面の舗道周辺には、比較的オーソドックスなチューリップが多く見られる。



ハート型の植え込みなんかも・・・・・。


パレス・ハウステンボスの奥には、手入れが行き届いたイングリッシュ・ガーデン。
今は季節はずれだが、バラのトンネルがその庭園をとりまいている。
時期になれば、このパースも華やかな彩りに包まれることだろう。


トンネルから庭園を望む。奥に見えるのが、パレス・ハウステンボス。


およそ5時間歩き回ったが、いろんな花が目を楽しませてくれるので飽きない。


ホテル・ヨーロッパの運河を隔てて、向かいはフードコートになっており、
風が渡る爽やかなテラスで、のんびりと時間を過ごすことができる。


運河を渡る橋に架けられたフラワー・ハンギング。なにもかもが、いちいちお洒落だ。


ハウス・テンボスの建設は、道路や施設を造ることではなく、
荒れた土地を再生することから始まったそうです。
自然の力を回復させ、生態系を呼び戻し、持続可能な自然のサイクルを確立する、
とホームページで紹介されていました。
鮮やかに四季折々の色あいを切り取った風景を見せてくれるテーマパークとして
これからもずっと、訪れる人々を楽しませてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠賀川ドライブ

2009年03月22日 | 北九州
先週の日曜日、2週続けて遠賀川のドライブに出かけた。
土手に車を止めて歩いていると、土筆(つくし)を発見。


形は似てるけど、薄青色。菜の花の一種かどうかは・・・・???


これが一面黄色の絨毯になるのかなぁ。


河川敷の芝生でアジリティ(犬の障害物競技)を行っていたので、降りてみる。

ボーダーコリーやビーグル、ブルテリアなど、
様々な犬種が飼い主とともにレースを楽しんでいた。

ミニチュア・ダックスも果敢にチャレンジ。
短足胴長のダックスにはちょっと厳しいんじゃないかなぁ。


能登半島に移住した方が、雪の下から顔を覗かせたふきのとうを摘んで送ってくれた。
妻がすぐに天麩羅にしてくれ、この時期限定、旬の味を楽しむ。
ほろ苦さを含んだ甘みに合うのはやはり日本酒・・・・という訳で、菊水の純米吟醸で一杯。

季節感を感じられる酒肴って、本当に酒を美味しくしてくれる。

久しぶりに上天気に恵まれた北九州の先週末。
遠賀川の河川敷も、イキイキ、ほのぼのとした雰囲気に包まれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理 ~ Nha Viet Nam

2009年03月22日 | 食べ歩き
恵比寿駅近くにあるベトナム料理の店、Nha Viet Nam。
夏のベトナム旅行以来、ベトナム料理から遠ざかっていたので、
東京出張の機会に是非食べておきたくて、あらかじめ調べておいた店だ。


店内は、シックで落ち着いた雰囲気。竹の簾がアジアンテイストを漂わせる。


店の奥では、ベトナムの雑貨や小物の販売も行っている。


注文したのは、春巻きやフォーがセットになったランチ。
最初に出てくるのは、揚げ春巻きと生春巻き、サラダの盛り合わせ。


懐かしいフォー。スープは、多少日本人向きにアレンジされていたが、やはり旨い。


コースの最後は、ベトナムコーヒー。ゆっくりとコーヒーがカップに落ちてくる。


フォーのスープは、やや酸味を抑えてありましたので、
付き出しのライムがもう少しあればよかったかなとも思いましたが、
久しぶりのベトナム料理は、やはり美味しかったです。
こんな店が近くにあったら、間違いなく通ってしまうでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京出張中のできごとで、長く引きずってしまいましたが、これが最後です。
次回から心を入れ替えて(笑)、日常生活の記事に立ち戻ります。


ニャー・ベトナム・ベトナム館 ベトナム料理 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川ウォーキング

2009年03月22日 | 日記
東京都心ウォーキングの翌日、武蔵野の台地を流れる野川を歩いてみることに・・・・・。
野川は、昔ながらの自然の風景を色濃く残す小川として、都民に親しまれている。


都立大乗馬クラブの馬場。


野川は鴨の多い川で、歩いていると至るところで鴨の群れを見かけた。


セキレイの姿も多く見かけた。これはハクセキレイ。


キセキレイも・・・・・。


鋭い視線を川面に送るシラサギ。
漁は巧みで、片足で川底を掘り返し、逃げ出した小魚を捕食する。


岐阜にいた頃、長良川や犬川で鵜飼を見る機会があったが、
これらの鵜飼では海鵜を使っていると聞いたので、種類は違うのかもしれない。


ラッキーなことに、野川でもカワセミを見つけた。
根川と違い、誰もカメラを構えて待っている人はいない時だったので、まさに僥倖。


でも、草や枝の陰に隠れてしまうので、なかなかいいアングルでは撮らせてもらえない。


砂利がちの川原では、モズが高い声で鳴きながら休んでいた。


京王線、小田急線をくぐりながら野川をずっと下ると、二子玉川付近で多摩川に合流。

お昼はハンバーガーにビール、ついでに買ったハーフサイズのワイン。
折からの陽気とほろ酔い気分で、気持ちのよいウォーキングだ。

川筋のほぼ中央で糸を垂れる釣り人が二人。多摩川の早春譜?

広い河川敷や堤防では、思い思いにスポーツやジョギングなどを楽しんでいる。

河口から20キロ付近の堰堤。流れる水が糸を引くように見える。


調布飛行場への着陸態勢に入った軽飛行機が、上空を通り過ぎる。


武蔵野丘陵をゆるやかに、穏やかに流れる野川。
多摩川に注ぐまで、両岸には住宅街が接しているにもかかわらず、
あまり(というか、できる限り)手を加えられていない、自然な景観に驚かされました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の家 ハウステンボス ~ チューリップ祭

2009年03月21日 | お出かけ
3連休を利用してハウステンボスに出かけてきました。
詳細はまた後ほど紹介しますが、今夜は取り急ぎ写真だけ・・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハウステンボスと言えば思い浮かぶのは、風車のある風景。


4月上旬まで行われるチューリップ祭、まさに今が見ごろ。




連休中日の今日、青空が広がって気温も程よく上昇。行楽日和の一日となりました。
長崎県佐世保市にあるハウステンボスも、各地からの観光客で大賑わい。
色とりどりのチューリップが、青い空に映えてとてもきれいでした。
たくさん写真を撮ってきましたので、東京出張の記事が終わったら近々アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする