外出の自粛が呼びかけられていますが、この公園であれば3密にはなりえないと思い出かけました。歩いてみると人出はいつもとあまり変化はないようでした。
当然ですが自然は例年とまったく変わらない歩みを続けていることが見て取れます。
ツマキチョウが舞っていたので着地するのを追いかけて撮りました。翅の裏側の模様が独特です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/b539240a1f2fcbdc1e9d84f4d75c31c9.jpg)
ノイバラには触角がとても長いハチがきていました。私の所有する図鑑にはシロスジヒゲナガハナバチという種類が載っていましたが、このハチかどうか定かではありません。
触角を除くと1cmちょっとしかない可愛らしいハチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/5aaa4198f653689383520bd4f1051b52.jpg)
見事な枝ぶりの大きなクヌギの新緑。オリンパスのデジカメはホワイトバランスがよいですが、この場面では緑の色が正確にでなかったので少し調整して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/6f7cb79651870f56aea258d5f6ca6bc2.jpg)
こちらはイヌシデの新緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/f01c270b80fcfb3520b4c477b784dae1.jpg)
まだ見頃のヤマザクラがありました。今年は花期が例年より長かったようです。近くにはヤエザクラもあって匂いをかぐと桜餅の香りがかすかに感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/8a93cca65e94026d834c2ef5e8aa847d.jpg)
次回に続きます。
当然ですが自然は例年とまったく変わらない歩みを続けていることが見て取れます。
ツマキチョウが舞っていたので着地するのを追いかけて撮りました。翅の裏側の模様が独特です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/b539240a1f2fcbdc1e9d84f4d75c31c9.jpg)
ノイバラには触角がとても長いハチがきていました。私の所有する図鑑にはシロスジヒゲナガハナバチという種類が載っていましたが、このハチかどうか定かではありません。
触角を除くと1cmちょっとしかない可愛らしいハチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/5aaa4198f653689383520bd4f1051b52.jpg)
見事な枝ぶりの大きなクヌギの新緑。オリンパスのデジカメはホワイトバランスがよいですが、この場面では緑の色が正確にでなかったので少し調整して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/6f7cb79651870f56aea258d5f6ca6bc2.jpg)
こちらはイヌシデの新緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/f01c270b80fcfb3520b4c477b784dae1.jpg)
まだ見頃のヤマザクラがありました。今年は花期が例年より長かったようです。近くにはヤエザクラもあって匂いをかぐと桜餅の香りがかすかに感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/8a93cca65e94026d834c2ef5e8aa847d.jpg)
次回に続きます。