明け方まで雨が降っていたようで、落ち葉には水滴が残っていました。
この葉には見覚えがある人も多いかもしれません。ホオノキです。長さが20㎝を大きく上回る大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/31bde269ce7d30bd82fcdb589bfb2d93.jpg)
モミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/b2ae06022387763f3b7d31ab830d2344.jpg)
モクレン科の木ですが、種類までは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/69d2cc164aac8e6198560fd3ae1beabe.jpg)
ナンキンハゼ。中央の葉の水滴はなんだか目のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/2c0c4e15d1c4760c635466faad7e7bbd.jpg)
次回に続きます。
この葉には見覚えがある人も多いかもしれません。ホオノキです。長さが20㎝を大きく上回る大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/31bde269ce7d30bd82fcdb589bfb2d93.jpg)
モミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/b2ae06022387763f3b7d31ab830d2344.jpg)
モクレン科の木ですが、種類までは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/69d2cc164aac8e6198560fd3ae1beabe.jpg)
ナンキンハゼ。中央の葉の水滴はなんだか目のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/2c0c4e15d1c4760c635466faad7e7bbd.jpg)
次回に続きます。