御前山山頂まであと100mほどの所から富士山が望めました。山頂は富士山方向は見えないので、ここでしっかり見ておきたいところです。

山頂からの展望。七ツ石山方向の展望が開けています。山頂部では木の種類によってはまだ新緑前でした。

下山。トチノキ広場を経て境橋バス停に向かいます。
下山途中の展望。下山路は自然林が比較的残っていましたが、景色はやや単調な感じであまり撮影することなくペースが上がりました。急斜面は少なく歩きやすい道と言えるでしょう。

トチノキ広場からの登山道は崩落していて通行止めになっており、このため栃寄大滝が見られなかったのは残念でした。林道(車道)を歩くことになり、単調な林道歩きが1時間以上続きました。
林道の斜面に咲いていたヒメウツギ(?)。

単調な林道歩きを慰めてくれたのはオオルリの囀りですが、高いところで鳴いていて葉の陰になっているのか姿は見えませんでした。
境橋バス停に到着。バス停は橋の上にあり、下は渓谷になっていました。


山頂からの展望。七ツ石山方向の展望が開けています。山頂部では木の種類によってはまだ新緑前でした。

下山。トチノキ広場を経て境橋バス停に向かいます。
下山途中の展望。下山路は自然林が比較的残っていましたが、景色はやや単調な感じであまり撮影することなくペースが上がりました。急斜面は少なく歩きやすい道と言えるでしょう。

トチノキ広場からの登山道は崩落していて通行止めになっており、このため栃寄大滝が見られなかったのは残念でした。林道(車道)を歩くことになり、単調な林道歩きが1時間以上続きました。
林道の斜面に咲いていたヒメウツギ(?)。

単調な林道歩きを慰めてくれたのはオオルリの囀りですが、高いところで鳴いていて葉の陰になっているのか姿は見えませんでした。
境橋バス停に到着。バス停は橋の上にあり、下は渓谷になっていました。
