先月末に三頭山に登ってきました。三頭山登山は40数年ぶりのこと。この時は数馬の部落に一泊して登りました。昔は足の便が悪く秘境とも言われていましたが、都民の森ができてからは便利に登れる山になりました。
今回のコースは奥多摩駅がスタートのコースで、バスで小河内神社バス停まで。奥多摩湖上の浮橋を渡ると登山道が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/c7074ad5ce2d926c640936ac54ad493e.jpg)
そこそこ急な登りであせらずマイペースで登ってゆきます。杉の植林地が続くので変化が少なく退屈な登りですが、時々奥多摩湖が樹間越しに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/7c649a180769f6abe68a1157732456a6.jpg)
979mのイヨ山に到着。時々、自然林も見られるようになりましたが、まだこの先も杉林が中心でした。写真のようにこの標高ではまったく紅葉していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/5c2db8e0d52edc18373d3b6799cd7a9b.jpg)
ヌカザス山を越えて標高1300m付近まで登るとようやく紅葉が多くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/64e9f8bf40f597456d3d5d53295e4e43.jpg)
一際鮮やかだったカエデの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/b0c978e49eab68ea1d241d20149961b2.jpg)
入小沢ノ峰を越えた辺りの自然林。標高1300mを超えて紅葉は見頃となっていましたが、ブナの黄葉はまだ少し先の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/64915071bf0b739c3585490098340344.jpg)
今回のコースは奥多摩駅がスタートのコースで、バスで小河内神社バス停まで。奥多摩湖上の浮橋を渡ると登山道が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bd/c7074ad5ce2d926c640936ac54ad493e.jpg)
そこそこ急な登りであせらずマイペースで登ってゆきます。杉の植林地が続くので変化が少なく退屈な登りですが、時々奥多摩湖が樹間越しに見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/7c649a180769f6abe68a1157732456a6.jpg)
979mのイヨ山に到着。時々、自然林も見られるようになりましたが、まだこの先も杉林が中心でした。写真のようにこの標高ではまったく紅葉していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/5c2db8e0d52edc18373d3b6799cd7a9b.jpg)
ヌカザス山を越えて標高1300m付近まで登るとようやく紅葉が多くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/64e9f8bf40f597456d3d5d53295e4e43.jpg)
一際鮮やかだったカエデの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/b0c978e49eab68ea1d241d20149961b2.jpg)
入小沢ノ峰を越えた辺りの自然林。標高1300mを超えて紅葉は見頃となっていましたが、ブナの黄葉はまだ少し先の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/64915071bf0b739c3585490098340344.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます