カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

オサムシタケ

2009-07-16 | 町田の谷戸
 12日はちょっと珍しいものを見つけました。この写真がそれを撮ったものですが、オサムシタケという菌類で、冬虫夏草の一種です。長さは4㎝くらいあったでしょうか。菌類ですからキノコの仲間ということになりますが、オサムシの成虫や幼虫に菌が取り付いて、そこからキノコのように伸びて出ているのです。少し掘るとオサムシの成虫か幼虫またはサナギが出てくるはずです。取り付かれた(宿主となった)オサムシは死んでしまいますが、寄生されるのはオサムシだけではなく蝉や蜂にも寄生しますが、菌の種類毎に寄生する昆虫が決まっているとのことです。昆虫にとっては油断も隙あったもんじゃないというところです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 捕獲されたヒメウラナミジャノメ | トップ | ニホンカナヘビ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

町田の谷戸」カテゴリの最新記事