Enoの音楽日記

オペラ、コンサートを中心に、日々の感想を記します。

METライブビューイング「めぐりあう時間たち」

2023年02月09日 | 音楽
 METライブビューイングで「めぐりあう時間たち」を観た。ケヴィン・プッツ作曲の新作オペラだ。「めぐりあう時間たち」というと、同名の映画を思い出す。わたしは観ていないが、フィリップ・グラスが音楽をつけたので、題名くらいは知っている。その映画がオペラ化された。台本はグレグ・ピアス。

 METライブビューイングでは毎年1~2本の新作オペラが上映される。そのほとんどを観ているが、今回の「めぐりあう時間たち」は傑作オペラの誕生だと思う。台本のすばらしさと音楽のすばらしさとで、今後多くの人々を感動させるのではないだろうか。

 物語は3つの時代と場所で進行する。1999年のニューヨークで女性編集者・クラリッサの物語。1923年のイギリスのリッチモンドで女性作家・ヴァージニア(実在の作家・ヴァージニア・ウルフだ)の物語。そして1949年のロサンジェルスで主婦・ローラの物語。それらの物語が同時進行する。

 個々の物語を説明しても仕方がないので(劇場または映像で観ないと、物語を味わうのは難しいだろう)、むしろ3つの物語を集約していうと、それらはいずれも、愛がそこにあるのに、その愛を受け止められずに、愛を失う物語といえそうだ。だれのせいでもない。自分のせいで愛を失う。だが、それが自分の人生だ。生きるしかない。自分はひとりで苦しんだが、多くの人も同じ苦しみを味わっていた。自分はひとりではない。時代と場所をこえて、多くの人とつながっている、という考えに達して物語は終わる。

 そのエンディングに至る前に、ある事件が起きる。その事件からエンディングに至るまでに、さまざまなディテールが生起し、ゆらゆら浮遊しながら、やがて着地する。その経過のなかで、わたしは何度か涙した。オペラで涙するのは何年ぶりだろう。

 エンディングで3人の女性が歌う三重唱は、「ばらの騎士」のエンディングのマルシャリン、オクタヴィアン、ゾフィーの三重唱を思い出させる。だが、「ばらの騎士」の3重唱が甘く酔わせる3重唱であるのにたいして、本作品の3重唱は静かに語る3重唱だ。

 配役は、クラリッサがルネ・フレミング、ヴァージニアがジョイス・ディドナート、ローラがケリー・オハラ。もうこれ以上は考えられないくらい見事な顔ぶれだ。今後このオペラを別の配役で観る機会があったとしても、今回ほどの感動が得られるかどうか、不安になる(それが見事な配役の困った点だ)。指揮はヤニク・ネゼ=セガン。音楽からあふれ出る愛の感情がすごい。演出はフェリム・マクダーモット。3つの時代と場所の描き分けが鮮明なので、人はそれぞれ時代と場所の制約のもとで生きることを感じさせる。
(2023.2.8.109シネマズ二子玉川)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尾高忠明/N響 | トップ | エゴン・シーレ展(2) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猫またぎなリスナー)
2023-02-09 19:20:16
ケヴィン・プッツですが、昨年関西のセミクローズドな演奏会で法貴彩子さんと言う素晴らしいピアニストが「交流電流」alternating currentというピアノ曲を演奏されたのを聴きました(ブログには書かず終いになってますが)。ヴィルトゥオーゾ向けの激烈な書法ながらも清透な響きが印象的でした。LVは見てないのでオペラを書いているのは知りませんでしたが大兄のレビューを読んで俄然興味を持ちました。
返信する
Unknown (Eno)
2023-02-09 20:03:43
猫またぎなリスナー様
関西でケヴィン・プッツのピアノ曲が演奏されたんですか!世の中にはいろんな動きがあるんですね。
「めぐりあう時間たち」の音楽ですが、3つの時代に合わせた音楽を書き分けて、プッツという作曲家はどんなスタイルでも書けるんだなと感嘆しました。多様式とかのレベルではなく、クラッシックからポピュラーまで、それこそ何でもです。
しかも全体的には、短い単位の音楽が続き、それがゆるやかに、またあるときは急激に変化し、聴衆を飽きさせないコツを心得た人のように思いました。
返信する
Unknown (charis)
2023-02-14 19:20:19
本当にいいオペラでしたね。私も最後の三重唱、まっさきに『薔薇の騎士』を思い出しました。台本もいいし、音楽もいい。21世紀になって、新作オペラの傑作が生まれるというのは、嬉しいですね。
返信する
Unknown (Eno)
2023-02-14 22:07:57
私もcharis様のブログを読ませていただきました。本当にいいオペラが誕生したもんですね。私は映画も観ていないし、カニンガムの原作も読んでいないのですが、オペラを観ながら、これはカニンガムの原作がいいからではないかと思い始めました。とっても理知的に作られているのではないかと。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事