goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

24 シーズンⅣ 第6話

2006年09月24日 | テレビドラマ(海外)
 第6話(12:00)

 テロリストのアジトに単身乗り込むジャック。
 タイムリミットは10分。10分を過ぎれば、戦闘機がミサイル攻撃をする。
 国防長官が殺害されるのをインターネットで流れるのを阻止するためだ。
 ジャックは国防長官ヘラーの所までたどり着き、ヘラーとアイコンタクト、ヘラーも協力して奪回に成功する。
 ヘラーの長官オードリーにもジャックは事前にナイフを渡しており、一時人質にとられたが、ナイフで危機を乗り越えた。
 その様子を見て攻撃中止命令を出す大統領。
 ジャックたちはそれでも多人数のテロリストと戦わなければならなかったが、危機一髪海兵隊員が駆けつける。
 タイムサスペンス(ミサイル攻撃)+伏線(ナイフ)+ディティル(アイコンタクト)+危機一髪(2人対多数)など、いくつものテクニックが組み合わされたアクションシーンの作りだ。

 そしてアラス家。
 ベルースのガールフレンドの母親が娘と連絡が取れないと言ってやって来る。
 ベルースの父親は来ていないと言って変えそうとするが、ガールフレンドの携帯が鳴る。その着信音は特徴のあるもので。母親は娘がいると言ってわめき出すが、ベルースが機転を利かせる。母親は帰っていくが、ベルースの母は警察に届け出ないか尾行する。(この念の入れよう!同時に母親も殺されるのではないかというサスペンスも)
 しかし、アラス家のエピソードは別の形で発展した。
 やって来たテロリスト側の殺し屋タリク。
 ベルースがガールフレンドの死体を埋めに行くのを手伝うという。
 しかし、これには裏が。
 タリクはベルースを殺そうとしているのだ。失敗をし気持ちの弱いベルース。アメリカに住み気持ちがアメリカ人になってしまったと考えた父親はベルース殺害を認める。ベルースは自分たちのこれから行うことのほころびになるとも考えた様だ。
 しかし、ベルースはこのことに気づいて。
 アラス家のエピソードはどんどん発展していく。

 この第6話の大きな特徴はヘラー長官拉致の事件が解決したことだろう。
 一段落して次の事件に移る。
 次の事件とは?
 テロリストたちは、長官を奪還されたのも関わらず、計画は順調に進行していると言う。そして謎のアタッシュケース。
 ジャックたちはそのアタッシュケースからテロリストたちの計画を突きとめる。
 アタッシュケースの中身は原子力発電所のオーバーライド(強制制御装置)。
 元々は事故が起こった時に原発を外部から操作してメルトダウンを食い止める装置だが、その逆利用も可能らしい。しかし、それを使うには強力なファイアウォールで守られたメインコンピュータまでたどり着く必要が。
 そのたどり着く方法が、ヘラー長官の公開処刑だった。
 全世界からアクセスが集まりパンク状態になり、原発のファイアウォールも突破され……。
 ついにテロリストの計画の全貌が明らかに。
 今まではせりふや小道具のアタッシュケースで語られていた断片がつなぎ合わされて姿を現す。ジグソーパズルの様だ。
 このジグソーパズルの手法は、エンタテインメント作品に必須のテクニック。
 面白い。
 さらにこんなテクニックも。
 白が黒にひっくり返る。
 CTUに雇われた野心家マリアンはテロリストのスパイだった。
 内部の敵。
 ジャックたちに新たな困難が降りかかる。
 アラス家のベルースは逆に黒が白に変わった様だが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする