goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

プリズンブレイク 第8・9話

2006年12月03日 | テレビドラマ(海外)
 人と人がぶつかり合う。
 それが脱獄大きな障害になる。
 これが「プリズンブレイク」だ。
 今回のぶつかり合いは……。

★マイケル×ティーバッグ
 ティバッグに行為を強要されていた男が首を吊って死んだ。
 マイケルは彼に助けを求められていたにも関わらず、関係のないことだと言って放置した。
 悩むマイケル。
 その対立はさらに激化する。
 「恋人」が自殺してティバッグは新入りの囚人を新たなターゲットにする。
 新入りは鼻っ柱が強くティーバッグに反抗。
 ティーバッグは嫌がらせを行い、新入りをノイローゼ状態にする。
 たまりかねてマイケルは「新入りに手を出すな。このままダンスを続けていたいのなら、こちらのリードに従え」と言う。

★アブルッチ×組織
 アブルッチは自分の所属する組織と対立している。
 組織に見限られたのだ。
 委託していた財産は奪われ、看守への賄賂が滞っている。
 賄賂がないから刑務所での特権が剥奪されようとしている。
 今まで子分だった男が刑務所でのボスとして指名された。
 「あんたが昔の人なんだ」新しくボスになった男にアブルッチは言われる。
 アブルッチは電球を使い、「過去からの贈り物だよ」と言って後日復讐をするが……。

★ベロニカ×ニック
 塀の外では弁護士のベロニカとニックが。
 ふたりともリンカーンの無罪を証明するため動いているが、リンカーンとは直接関係のないニックが危険を冒して自分に力を貸してくれることにベロニカは疑問を持っている。
 「疑うのはやめてくれ。俺だって参っているんだ」
 そう叫ぶニック。

★リンカーン×エルジェイ
 対立ではないが、リンカーンは息子のエルジェイのことを心配している。
 殺人の容疑をかけられ、シークレットサービスから負われている。
 リンカーンは看守を説得して息子に電話をかけ、ベロニカとニックに連絡を取るように言うが。

★マイケル×タンクレディ
 マイケルがなぜ天井裏のことを知っていたのか不審に思っている医師のタンクレディ。
 同時にマイケルのことが気になっている。
 マイケルがセラピストにかかっていたことを知ると、その心の病は何かと聞きにいく。
 「潜在性視能障害」……見えない物が見えてしまう病。人が無意識に見ようとしない物が見えてしまう病。
 マイケルは人の痛みに人一倍敏感な人間だという。
 現にマイケルは刑務所に入る前、積極的に福祉活動をしていた。
 「人のためになる仕事をする」これはタンクレディも同じだった。
 マイケルへの共感。
 タンクレディは言う。
 「もし話し相手がいるなら私がいるから」
 それに対してマイケル。
 「君の言っている男は、この壁の中に入って既に死んだ」

 この様に1時間(第9話)のエピソードの中に5つの対立が盛り込まれている。
 そして、これが作品を面白くしている。

 物語のラスト。
 警務室に穴を開けることが出来たマイケルたちだが、アブルッチの特権が剥奪されたことで警務室が別の人間の仕切になろうとしている。
 穴は暴かれるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする