EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

セトジョウで73レを撮る~9/1PFを追う旅4~

2012年09月23日 | PF

120901sanyoef6520504 山陽本線の有名撮影地セトジョー付近を行くEF65-2050牽引の73列車/瀬戸~上道間

120901sanyosetojyodo2  9月1日土曜日。竜野で73レを撮り、上郡でバカ停する間に普通電車で追い抜いて瀬戸へと向かいました。朝から歩く距離が長かったので少々疲労がたまっていたので車内でまったりと過ごしました。瀬戸で降りて、向かうは有名撮影地瀬戸~上道間のセトジョウです。瀬戸から徒歩30分程度で撮影地に到達。むむっここは以前来た時と同じ踏切だ。これよりさらに南にセトジョウの撮影地があるはずだが・・・今回もここの踏切で手を打つことにしてしまいました。ちょっと歩くのが億劫になるぐらい歩き倒してきたので、ちょっと疲れました。先客2名。軽く挨拶して三脚を立てて、持参したお立ち台に腰掛けて73レを待ちます。ぴ~かんですが、光線状態はややピークを過ぎた感があり、側面に日は回りません。定刻通り73レが通過。この後は岡山方面の普通が15分後ぐらいにあったものの間に合うわけもないので、残留して次の貨物列車を撮影。その後撤収。また30分程度かけて歩いて戻りました。帰りはルートを変更して歩いたら意外に早く駅に着けました。これはこれは・・・次来る機会があったら帰りのルートを使おうと思った次第です。

120901sanyoef2101592 雲がかかって少々残念な結果に終わった1071レ/瀬戸~上道間

120901sanyo115l172 貴重感がそろそろ出てきそうな広島新快速色/瀬戸~上道間

120901sanyoseto ローカルなイメージがあふれる瀬戸駅

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


久しぶりに撮影した2037号機~9/2PF行脚終盤戦~

2012年09月23日 | PF

120902kyotoef6520374 久しぶりに来阪したルーバー付の初期型PF2037号機/岸辺

120902kyotoef6520372  9月2日日曜日。蔵垣内二踏切で甲種を撮影し、千里丘駅へ戻りました。千里丘駅ではこの日メインの2037号機が待機中でした。大阪貨物タへ75レを迎えにいく準備でしょう。とりあえずそれを撮影して、千里丘の出発シーンを撮るかどうか少し悩んで、場所取りのため岸辺へ先行することにしました。やっぱり貨車を牽いた姿で岸辺で撮ってなんぼです。岸辺には・・・先客が5人ほどいましたが、意外にいい場所が取れました。小時間ほど居座りました。前日活躍したお立ち台を持ってくればよかった・・・。人数の割にギスギスしてなかったのは三脚組120902kyoto281a6042がいなかったからでしょうか。駅撮りは手持ちで十分です。この日は1975レも桃牽引なの で少々魅力が半減しているのは1974レで確認済み。あまり面白くない1時間をぼーっと過ごしました。1975レは66-100のムド付でやってきました。ここだけがちょっと盛り上がっただけで後は75レが来るまで盛り上がりもなく過ごしました。
 漸く真打ちの75レ登場。もちろん牽引機は2037号機。2040号機もネタ機ですが、ルーバー付の2037号機は久々の来阪なので気合いが入りました。できれば加島あたりで捕えたかったものです。もっとも岸辺一発 120902kyotoef2101726で終わるはずもなく、岸辺から追っかけます。最終的に10人以上が集まっていましたが、ほとんどが追っかけしてました。追っかけはみな東淀川で下車。私は・・・横関へ行くため、新大阪へ。人をかき分け、駅構内を抜けて踏切へと向かいます。先客1名。まさかの先客あり。仕方なくあまりいいポジションでないところで撮影。ポジション以前に影がいまいちです。ビル影がかかっていまいちです。季節の移り変わりにより光線状態が変わることを実感させられます。75レはほどなく通過。あまりいい出来ではありません。必死に追っかけてきた甲斐がなかったです。

120902kyotoef6520378 季節の変化を読み切れなかった横関踏切での撮影・・・影が多い!

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ