EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

ゼロロク2機を追う~百山・島本・岸辺~

2015年09月21日 | PF

15_08_23_1276

 8月23日日曜日。前日大幅に疲れてヘトヘトになったため、北びわこ号遠征はウヤ。ただ、1日ウヤでは終わらず、結局撮影には出ています。ゼロロク2機が朝に下ってくるということで島本へと向かいました。1079レを撮るべく、阪急水無瀬から百山踏切へと向かいましたが、百山付近の木々の成長に驚きました。今の時点では撮影はほぼ不可ですね。

15_08_23_1233とはいえ来てしまったものはしょうがないので1079レは無理矢理百山踏切で撮影しました。9時21分頃通過。EF66-36ゼロロク牽引でした。

15_08_23_1235 しかし、1055レもここで撮る気はせず、島本駅へ向かい、同駅にて撮影しました。まずは3096レから撮影。EF510-4牽引で9時36分頃通過。

15_08_23_1246 さらに381系くろしおが通過。これも10月末までと正式発表があったのでこれから撮影が過熱していきそうです。二兎追うものは一兎をも得ずとは言いますが、JR京都線ではこうのとりとくろしおの二兎を追うことも可能ですね。面白みには欠けますが。しかし、この日のパノクロはHD602編成でしたが、ヘッドライトが羽根つきでバツを食らったような顔をしてましたね。ちょっと不細工ですね。

15_08_23_1278 そのあと、真打ちの1055レが通過。思えば去年はこの列車にもよくゼロロクが入ったものです。久々に同列車でゼロロクを見ました。カマの後が空コキと言うのはちょっと残念でした。EF66-30牽引にて10時01分頃通過。

15_08_23_1281 さらに3092レの3連発ならぬくろしおも加えた4連発目を撮影。EF510-18牽引で10時05分頃通過。これを潮に一旦撤収。

15_08_23_1317  この後、仕切り直して、昼から岸辺で5087レを撮影しました。EF65-2070牽引で14時18分頃通過。

15_08_23_1351 さらに休憩を挟んで75レも撮影。久々にPFを2機撮影しました。EF65-2090牽引で15時56分頃センキシ通過です。結局北びわこに行っても変わらんぐらいの活動となってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム