EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

JRゆめ咲線を乗り歩く~ユニバからSRCまで鉄っちゃんのワンダーランドや!~

2016年03月04日 | アーバンネットワーク

16_02_14_5742

 2月14日日曜日。大阪環状線で289系くろしおを撮った後は、無計画にゆめ咲線へと足を運びました。たまにはJRのチョイ乗りもいいかと思い、桜島までミニトリップです。さすがに休日とあってユニバーサルシティまではUSJへ向かう人で混み合っていますね。

16_02_14_5465 桜島駅…久しぶりに来ました。ロープ式のホームドアの実験が行われていた時に来たかったのですがねぇ…いつの間にやら終わってましたわ。

16_02_14_5493 昔来たときはこんなモダンな駅舎やなかったような気がします。学生時代に一度、その後一度訪問しているのですがね…亡き友と学生時代に来た時を思い出しますね。とはいえ、臨港線のような時代には来てないのが残念なところです。

16_02_14_5505 桜島駅で並ぶUSJ塗装の201系。ゆめ咲線は沿線の工場への通勤輸送からすっかりUSJへ向かう人の輸送がメインになってしまいましたね。

16_02_14_5557 さて続いてはUSJに行くでもなくユニバーサルシティ駅を見物です。さすがにここは人が多いですね。舞浜と肩を並べるとまではいかないでしょうが、まぁいろんな人がおりますなぁ。外国人も多いです。大阪人だけでもたいがい統制が取れてないのに外国人まで来るとなかなか…駅員の人は大変でしょうね。

16_02_14_5579 駅から徒歩3分ほどでユニバーサルスタジオジャパンに到着。駅からの通りも異国情緒あふれる?感じですね。日本というよりアメリカンな感じというのでしょうか。たこ焼き屋があったりはするんですけどね。

16_02_14_5539 ゆめ咲線を走る電車もやはり201系が中心です。USJラッピングもいいですけどもうひと押し欲しいですね。USJが開園した時から言ってるんですけど、車内に入った時からUSJみたいな電車が欲しいです。後継の323系にはモニターなどもついているでしょうから、そのあたりにも期待したいところです。

16_02_14_5625 ユニバーサルシティからは歩いて安治川口を目指しました。というのもユニバーサルシティ駅を南側に出ると安治川口の貨物駅が見えたもんで、それに沿って歩いてみることにしました。私の好きなSRCの姿が見えたのも歩いた理由のひとつです。

16_02_14_5635 もう一つの大好物SGSことスーパーグリーンシャトルライナーのコンテナも多く見られました。59レもここが終着駅ですからね。

16_02_14_5688 安治川口駅の西九条方では遠くにSRC、近くに入替用のHD300が見られました。ここは夜にも来てみたいところですね。なかなか面白い夜景が撮れそうです。

16_02_14_5666 安治川口に着いた時にはちょうど1180レが出発するところでした。EF210-133がチキを数両つないで出ていきました。

16_02_14_5649 安治川口駅も立派な橋上駅舎です。近くには新大阪郵便局もあり、車輪製造で有名な住金の工場などもあります。駅に入ってチョイ撮りしてゆめ咲線のミニトリップを終了しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム