民主党の復興増税は、違法行為
日本では、サラリーマンが会社から給与をもらう時、既に、給与からは所得税が引かれている。
その給与で買い物をすると消費税が引かれる。2重課税である。日本の税法では、2重課税は違法行為として厳禁されている。
所得税の上に消費税を取る事は、日本の税法の基本である「2重課税の禁止」の原則に、明らかに違反する違法行為、犯罪行為である。
国家自身が違法行為を平然と行っている。
民主党の、復興増税は、この延長線上にある。
市民の無知に付け込み、市民の資産・給与を「奪えるだけ奪う」、略奪者の集団が国家であり、国家とは犯罪集団である。
なお、仮に現在コンビニのローソンに勤務するサラリーマン数名が集まり、無税=タックスヘイブン=オフショアのケイマン諸島等に形式だけの会社=ペーパーカンパニーを作り、
そのサラリーマン仲間数名が、そのペーパーカンパニーに「所属している」形とし、
ローソンから、そのペーパーカンパニーが、仕事を請け負い、ペーパーカンパニーに請負費用=給与を支払う形とし、
そのペーパーカンパニーの法人口座から、直接、日本国内でサラリーマンがデヴィット・カードで給与を引き出せば、所得税はゼロになる。
ペーパーカンパニーの設立費用は数万円から10数万円であり、
ローソン等々、サラリーマンが現在勤務している日本の会社が、そうした給与振込みの形を承諾する「度量」があれば、日本国家の不当な2重課税から逃れる事が出来る。
サラリーマン個々人の、会社側との交渉力の問題でもある。
やるか、やらないかは、個人の自由である。
まじめに汗を流し働いている者だけが、「バカを見続ける」必要は無い。
2重課税と言う犯罪行為を国家が行うのであれば、市民は海外事業への非課税措置という適法・合法行為をもって対処すれば良い。
犯罪組織=国家は違法行為を専業とし、市民は法治主義を専業とする。