格差階級社会をなくそう

平和な人権が尊重される社会を目指し、マスゴミに替わって不正、腐敗した社会を追求したい。

田中康夫日本新党代表質問のコピーです

2012-01-29 19:27:06 | 阿修羅コメント

代表質問のコピーです。
---------------------------------以下-------------------------------------

与党統一会派「国民新党・新党日本」、田中康夫です。

民主党定期大会で、私共の亀井静香は諫(いさ)めました。

暴風雨の中を、TPPや消費税の風を吹かせ、帆を上げ、安全航海が出来ると、本当にお思いですかと。

野田佳彦さん、掛け声ばかり勇ましい「大増税・TPP・放射能」の行方に、国民の多くは不安や疑問を抱いています。

「弱きを挫(くじ)き・強きを助ける」倒錯した社会。個性を認めぬ金太郎飴な悪平等社会。

その何れでもない、社会的公正と経済的自由を同時に達成し、人間の体温を感じさせる「一億総中流社会」復権を目指すべき日本は、「公正な税制・公正な通商・公正な資源」の確立にけ、「新しい方程式」に基づく抜本的変革が不可欠。

「毎年、繰り返してきた対処療法は、もう限界」。野田さんは「消費税引き上げ宣言」しました。

それこそ、問題先送りの「対処療法」ではありませんか?(1)

国税の法人税、地方税の法人事業税。
株式会社の7割がビタ一文、払っていません。連結納税導入の、日本経団連加盟、超大企業、その66%が1円も納めていません。

昨年11月、貴方も本会議で認めた事実です。

企業の僅か3割しか法人税を納めていない。その僅か3割の実直な企業に、加重(かじゅう)な負担を強いる。

「一票の格差」どころでない「不条理」は、利益に対して課税する仕組みが原因。

だから、「国民新党・新党日本」は、企業の利益でなく、企業の支出に対し、広く薄く課税する公正=フェアな外形標準課税の全面導入を、繰り返し求めています。(2)

前回、私の代表質問に野田さんは、「新たな課税を行う際には、その目的や影響等を含め、慎重な検討が必要」と答弁。

ならば、消費税という新たな増税を行う際こそ、その目的や影響等を含め、慎重な検討が必要です(3)

古今東西、増税で景気浮揚した国家は、何処にも存在しません。

もう一点、「国民新党・新党日本」は求めてきました。生産に掛かった国内消費税
額を、海外への商品輸出に際し還付する輸出戻し税制度の「不公正」を正すべく、取引明細書=インヴォイスの導入こそ急務と。

製造・流通の中間段階で、それぞれの業者がどれだけ消費税を納付したか、証明する上で不可欠な取引明細書=インヴォイスを、先進国で日本だけ未導入。年間3兆円に上る輸出戻し税は、最終販売業者の自動車、家電、電子機器等の超大企業にのみ還付され、日本のモノ作り産業を支える材料や部品の中小納入業者には戻ってきません。

仮に消費税率10%になれば、大手企業へ還付される輸出戻し税は毎年、2倍の6兆円にも膨らみます。これぞ「不条理」。

この問題も野田さんは前回、「事業者の事務負担への配慮が必要」と後ろ向き答弁。
8%、10%の2段階引き上げこそ、事業者に事務負担を強います。レジスターの ソフトを、その都度、入れ替えねばなりません。

取引明細書=インヴォイス方式の導入こそ、中小事業者への福音。23年前の消費税法施行時と異なり、今や小さなパパママストアでもパソコンで税務処理しています。

何故、後ろ向きなのですか?
何故、超大企業の「益税」を年間3兆円も放置し続けるのですか?
それは公正な税制ですか?
国民が納得出来る明確な答弁を求めます。(4)

しかも岡田克也さんは、「消費税が10%になっても、更に、新たな増税が必要だ」と発言。(5)

日本が目指す「中負担・中福祉」を既に実践するイギリスの、消費税に当たる付加価値税が17.5%だからですか?

いいえ、実質的なイギリスの付加価値税率は、何と10%未満です。

医療・教育・福祉・保険等は非課税。食料品・医薬品・公共交通・住宅建築等はゼロ税率。そして電気・ガス等は5%の軽減税率。残りの品目が17.5%。
一律課税の日本の制度に当て嵌めれば、「中福祉・中負担」のイギリスの「消費税率」は9.8%。複数の経済研究所が公表しています。

なのに、10%でも足りないと仰る岡田さん。日本の制度の何処かに問題が在る。漏水の如くダダ漏れしている税金の支出が有る。
寧ろ、こう捉えるべきです。(6)

だから、前回の総選挙で「シロアリがたかってるんです。シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?」と街頭演説された野田さん。
そのシロアリ退治は完了しましたか。(7)

世論調査で8割もの有権者が「賛同」する国会議員定数と国家公務員給与の削減は、必要条件の1つに過ぎず、十分条件ではありません。
この認識は間違っていますか?(8)

岡田さん、実質破綻状態の年金制度。その年金生活者より恵まれる総額3兆円突破の生活保護制度。労使ベア交渉の如き数字いじりでは抜本解決に至らず。発想と仕組みを大転換すべきです。

乳幼児から高齢者まで毎月一定の金額を一律に、個人単位で配当する最低所得保障=ベーシックインカム。地域密着型事業で全ての成人に週20時間の就労と賃金を最低保障するベーシックワークを提唱する所以です。

「TPP」には中国も韓国も台湾も、インドネシアもタイもフィリピンも、そしてインドも。経済成長著しいアジアの国は何処も参加しません。どうやってアジアの成長を取り込むのですか?(9)

野田さん、枯れ葉剤でヴェトナム戦争に荷担。
今や遺伝子組換え作物市場で占有率9割に達する米国モンサント社と長期協力関係を結ぶ、住友化学(ばけがく)で会長を務める日本経団連の米倉弘昌さんと貴方が、手を取り合って進めるTPPは、アメリカ一人勝ちの時代錯誤なブロック経済。日本にとっては貿易阻害協定。

案の定、米国生命保険評議会は、USTR=米国通商代表部に文書で要求。かんぽ生命保険と共済保険に関する積年の課題を一挙解決するのがTPP参加。日本に認識させよと。

「三事業のサーヴィスを一体で提供し、利用者の利便性を高める郵政改革の今国会での実現」を約束した野田さん、どうやって二兎を得るのです?(10)

自動車大手3社で構成される米国自動車貿易政策評議会は、日本のTPP参加に現時点では反対と表明。日本独自の軽自動車規格は「国内メーカーのみ恩恵を受ける非合理的政策」と廃止を求め、アメ車輸入に向けての市場開放を義務付けるのがTPP参加の大前提、と主張し始めました。

「大好きな日本を守りたい。この美しいふるさとを未来に引き継いでいきたい」。
演説された野田さん。アメリカが非関税障壁だと主張する軽自動車を、日本国内の雇用を奪っても廃止するのですか?(11)

美しい農村の畦道も、美しい京都の路地も、その田園を潰し、その町屋(まちや)を壊し、アメ車が通れる為、財政悪化も何のその、公共事業を大展開ですか?(12)

「私たちの仕事と生活を奪うな。日本を壊すな」。羊の皮を被った狼・TPP反対の大きな“うねり”
は、右も左も関係ない、イデオロギーを超えた新しいムーブメント。

貴方がバラク・オバマさんの故郷(ふるさと)、ホノルルAPECへ出掛ける直前、私を含む10名が衆議院で呼び掛けた国会決議「TPP交渉協議への参加表明を日本政府は行うべきでない」。
直筆賛同署名の代議士は僅か2日半で、過半数に肉薄の232名。

みんなの党を除く全ての政党・会派から集まったのも、中国、韓国、インド、オーストラリア等を加えたASEAN
東アジア諸国連合プラス6で自由貿易協定を結び、その上で同盟国アメリカとも協調する戦略こそ、通商国家ニッポンに求められる、と感じていたからです。(13)

首相就任直後の9月21日、「ウォール・ストリート・ジャーナル」は単独インタヴューを、内外のメディアで最初に掲載。

「野田首相は、国民の間で盛り上がる反原発の機運を一蹴し、現在停止中の原発を2012
年夏迄に再稼働させると決意を固めた。
原発無しで日本国家が立ち行く筈も無く、原発の速(すみ)やかな段階的廃止の検討など不可能と述べた」。

お考えは今も同じですか?

4月に原子力規制庁が発足する前に、10基程度の原発を再稼働と、官僚が在京大使館関係者にブリーフィング中との「情報」も有ります。これは私の空耳ですか。
それとも貴方と枝野幸男さんの指示ですか。(14)

「メルトダウンを超えた東京電力福島第1原子力発電所の周囲は、『放射能に占領された領土』と冷徹に捉えるべき。原発から少なくとも30km圏内は、居住禁止区域に設定し、愛着を抱く郷里から離れる当該住民には、国家が新たな住居と職業を保証・提供すべき。それが『国民の生命と財産を護る』政治指導者の責務」。

昨年12月8日、衆参両院が合同設置の事故調査委員会で私が述べた提言です。

12月6日付「ニューヨーク・タイムズ」も、「フクシマ」の除染作業は日本最大・最悪の「有り難迷惑な公共事業」「無用の長物」と批判。

除染は、放射能汚染を他の場所に移す「移染」に過ぎず、作業に当たる人々の、内部被曝の悲劇を更に生み出します。

京都大学、筑波大学、気象研究所の合同調査で、福島県の阿武隈川から太平洋に流れ出る放射性セシウム量は、1日500億ベクレルにも上ると判明。

「今の所は大丈夫」会見を続けた枝野さん、「今は既に大丈夫」発言を続ける細野豪志さん、
身命を賭しての移住命令こそ、抜本的解決ではありませんか。(15)

「値上げは電力会社の義務であり権利」。西澤俊夫社長が会見した東京電力への、
数兆円に上る血税投入を国民は納得しません。

一時国有化は銀行の債権を守り、天下りポストを増やし、責任の所在を曖昧にし、負担は国民に押し付ける無責任そのもの。

往時の国鉄分割・民営化に学んで、新社・旧社に分割処理する公正な気概を、と年末にも亀井と共に野田さんに申し上げました。(15)

「安全チェック機能強化の為、国家行政組織法第3条に基づく独立性の高い原子
力安全規制委員会を創設。住民の安全確保に国が責任を持って取り組む体制を確
立」。

この民主党マニフェストに明記された、内閣から独立の「3条委員会」でなく、腰砕けに終わった
のは何故ですか?(16)
「書いてあることは命懸けで実行する。それがルール」。

まさしく野田さん、その通り。

連立を組む民主党の皆さんの覚悟と気概に期待し、協力を表明し、「国民新党・新
党日本」代表質問を終わります。

---------------------------------ここまで---------------------------------







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中康夫日本新党代表質問

2012-01-29 19:17:09 | 阿修羅

田中康夫日本新党代表質問
http://www.asyura2.com/12/senkyo125/msg/417.html
投稿者 taked4700 日時 2012 年 1 月 28 日 00:36:56: 9XFNe/BiX575U


http://www.nippon-dream.com/wp-content/uploads/e49df1e4d8dc3fd98d56747bf87c5b00.pdf
に代表質問の原稿があります。自分がコピーペーストすると、一部の文章が繰り返し自動的にコピーされてしまいとても読みにくいものになるので、どなたか、コピーできるかたはお願いします。

http://www.nippon-dream.com/
で国会質問の動画が見れます。

「国民の多くが疑問や不安を抱く「大増税・TPP・放射能」を念頭に、「フェア(公正)なタックス・トレード・エナジー(税制・通商・資源=TTE)」の確立について質疑しました。」との説明がついていました。

自分としてはベーシックワークというアイデアが良いなと思いました。

原発再開を官僚がブリーフィングしているらしいですね。  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A、 日本では、2009年秋から2010年初夏まで続いた民主党の鳩山政権が、沖縄の米軍普天間基地

2012-01-29 15:36:16 | 阿修羅コメント


A、 日本では、2009年秋から2010年初夏まで続いた民主党の鳩山政権が、沖縄の米軍普天間基地の移設問題を皮切りとして在日米軍基

地の国外移転の問題を盛り上げたり、日中協調を意味する「東アジ共同体」を作ろうとするなど、多極化の準備をしようとした。しか

し、戦後の日本の国是である対米従属から離れることを拒否した日本の官僚機構によって、鳩山政権の動きは封じられた。与党の民主

党内でも、対米従属からの離脱を目指す小沢一郎の派閥と、対米従属の維持(日米同盟の強化)にこだわる前原誠司やその他の派閥な

どとの対立が続いている。
 官僚機構の一部をなす法務省は、小沢に対し、検察審査会なども巻き込んで、政治献金をめぐって濡れ衣的な捜査や起訴、処分など

を執拗に繰り返した。官僚機構が流す情報をそのまま書くことによって官僚組織の一翼を担うプロパガンダ機能と化しているマスコミ

も、小沢や鳩山を批判・中傷し続け、鳩山政権を辞任に追い込んだ。鳩山辞任後、2010年6月からの菅政権では、小沢の力と官僚機構の

力が拮抗して何も決まらない閉塞状態が続き、その状態は2011年9月からの野田政権に引き継がれた。対立の拮抗によって、日本の政治

は閉塞した状態になっている。

 鳩山政権が打ち出した「東アジ共同体」の構想は、官僚やマスコミの反対にあい、すぐに引込められた。日本の権力構造を地方に分

散してしまうことで、官僚機構が権力を握る体制を潰そうとする地方分権の政策も、模索されたものの雲散霧消している。しかし、沖

縄の普天間基地を国外(沖縄県外)に移転させようとする動きだけは、沖縄の圧倒的多数の人々によって支持され、日本の官僚機構が

米国との政府間合意に基づいて普天間基地を名護市辺野古に移設する計画を事実上頓挫させている。

 民主党は、2005年に策定した「沖縄ビジョン」以来、在日米軍基地の負担を本土から押し付けられてきた沖縄県民の感情を扇動し、

米軍基地を沖縄から追い出すことを目指す沖縄の政治運動を盛り上げることで、日本の対米従属の国是と日米同盟の基盤となっている

在日米軍を日本から出て行かせ、日本を対米自立の方向に持っていこうとしている。沖縄県が米軍基地を受け入れないなら、他の都道

府県も米軍基地を受け入れず、県外移転は国外移転とならざるを得ない。

 民主党の戦略を描いた小沢一郎が、沖縄の人々を煽って日本から米軍をなくそうとしている理由は、彼が反米・親中国だからではな

い。沖縄の米軍基地を永続させることで、日本の対米従属の国是を保持する戦略を続けているのが日本の官僚機構であり、米軍基地の

存在に支えられた対米従属の国是が続く限り、官僚機構が実質的に政界よりも強い権力を持つ「官僚独裁」の構図が日本で続くからだ



 外務省などの官僚機構は、戦後日本にとっての「お上」だった米国の意志の「解釈権」を握ることを通じて、政界を押しのけて日本

の権力を握ってきた。沖縄県民を扇動し、沖縄そして日本から米軍基地を追い出せば、官僚機構は権力基盤を失い、相対的に政治家の

力が強くなり、政界が日本の権力を得られる。政治家は民主的に選ばれた人々だが、官僚はそうでない。政治家が官僚から権力を奪う

ことは、日本の「民主化」である。小沢一郎が率いる民主党(特に鳩山政権)は、日本の戦後史上初めて、官僚の権力を構造的に剥奪

して日本を民主化することを狙った勢力だった。

 沖縄から米軍基地を追い出すことが、なぜ日本の官僚機構の権力基盤を揺るがすことになるのか。それを説明するためには、まず沖

縄の米軍基地が持つ状況の深いところを探る必要がある。

B なかなか面白く説得力のある仮説です。
確かにあのノーパンシャブシャブ事件は官僚間の力関係を変えた歴史的な重大事件と私は思っています。
これまでの私の理解では官僚の主導権を戦後の経済復興に功績があり、圧倒的力を持っていた「財務・大蔵官僚」に対して旧内務省の

流れをくむ「司法官僚」が起こした奪権闘争と見ていました。
しかし支配力が「金権」から「拘束権」というより直接暴力に近づくという点で私は厭な予感を持ちました。
しかし、皆さんはあの事件を上手くかいくぐった人物がいることをご存知でしょうか? ノーパンシャブシャブ店の常連でその顧客リ

ストに名を連ねていたのが今の宮内庁長官の羽毛田なのです。
こんな不浄な人物が宮内庁長官として天皇の側近におり、例の中国の習近平副主席の天皇謁見に関して鳩山民主党政権に噛み付くこと

で反中意識を煽りました。当時天皇のご健康を理由に挙げていましたが、その天皇は先日過労で入院されました。
今度は天皇のご健康を守る宮内庁長官としての謝罪の会見すらしていません。
しかしこの投稿と併せ考えると、彼こそアメリカの手先となって彼らの邪魔になる愛国経済官僚をノーパンシャブシャブ店に誘い込む

役目を果たした人物ではないかと推認できます。その功績で彼は全く不浄の身でありながら宮内庁長官の地位を得ていると思われます


日本の属国化はここまで進んでしまったようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官僚とアメリカの関係、そして CIAの暗躍 ・・・ 真実を捉える考え方, 国内政治 (ニュースの真相) 

2012-01-29 15:10:51 | 阿修羅

官僚とアメリカの関係、そして CIAの暗躍 ・・・ 真実を捉える考え方, 国内政治 (ニュースの真相) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo125/msg/323.html
投稿者 純一 日時 2012 年 1 月 25 日 11:39:06: MazZZFZM0AbbM


http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120125/1327453092



2012-01-25

前回、このブログで、政治家と官僚の力関係についての記事を書きました。
「実際に日本を支配しているのは官僚である!」なんてお話をしたと思います。

ん? でも、コレ、ちょっとおかしいですよね?
だって、このブログでいつも言っているのは、日本の真の支配者はアメリカだ!
実は、日本はアメリカの植民地なんだ!って事なんですから。

そこで、今日は官僚とアメリカ
いったいドッチが日本を支配してるの?なんてお話!


官僚と外国勢力の関係を考える時、一番参考になるのがインドのケース!
まずは、下記の記事を読んでみてください。


官僚階級と植民地支配とアメリカ留学…。

インドにおける英国の植民地支配の巧妙な方法の一つは、
インドの優秀な青少年を本国・英国に留学させ、みっちりと英国式の教育を施した上で、インドに帰国させ、インドの官僚や軍人として育成し、彼等を植民地支配の先兵として使う、つまり、英国人は姿を隠し、インド人によってインドを植民地支配するという方法だった。

そういう方法をとると、英国による植民地支配の実態はインド国民の眼には見えなくなり、つまり、あたかもインド人によって支配されているかのような錯覚状態になり、
それが、インド民衆の独立への意思を減退させることになるというわけだ。
そこで、支配階級としての資本家階級でも、被支配階級としての労働者階級でもなく、
官僚階級という新しい階級が成立することになる。


「小沢問題」における検察官僚の暴走という問題を考える時、
忘れてならないのは、この、植民地支配の先兵としての「官僚階級」という問題だろう。

すでに、東京地検特捜部だけではなく、多くの官僚が、米国留学組であり、
佐久間拓哉特捜部長がそうであるように、ある場合には在米日本大使館勤務の経験を持っていることが知られている
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100122/1264117548#c


つまり、こんな感じでしょうか?
官僚とは、外国勢力の植民地支配を民衆に見えなくするための階級であり、
外国勢力のエージェントである!

ただし、官僚の全てがはじめから外国のエージェントで、
売国奴だった訳ではありません。

日本の官僚には、行政官長期在外研究員制度といって、
入省8年未満の若手官僚を2年間、海外留学させる制度があります。
アメリカは、この留学の時を利用して、様々な手練手管を用いて、
若手官僚をエージェントにしてしまう訳ですね。

つまり、何が言いたいのかというと、官僚は留学する事によって、
アメリカのエージェントになるっていう事!

ただし、官僚の中には留学しない人も居るでしょうし、
アメリカ以外に留学する人も居るでしょう。
さらに、留学してもこの国を愛している!という人も居るでしょう。

この人達は、良識派であり愛国派なので、
売国政策を推し進めようとする留学組官僚とは、当然意見が異なります。
そこには、もちろん摩擦というか軋轢というか、覇権争いのような物が生まれる訳です。

とくに、1985年の御巣鷹山のJAL123便事件以降、アメリカ主導の売国政策が激しくなるにつれ、愛国派と売国派留学組の摩擦は極限に達していきます。


そしてついに、この愛国派・良識派官僚の抵抗が邪魔になったCIAは、
彼等の一掃を狙った工作を仕掛けます。
それが、1988年のノーパンしゃぶしゃぶ事件です。

この事件が、CIAのハニートラップだった事は、もう有名なお話ですよね?


▼「日米同盟の正体」という本で元外務官僚が暴露しています
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/837.html


事件の後、わざとらしく名簿を流出させ、
有力な大蔵官僚が軒並みパージされてしまいました。

もちろん、パージされたのは、愛国派と良識派の官僚だけ!
そして、権力の座に残るのは、留学組の売国官僚ばかり!という寸法です。

さらに、この事件がきっかけとなって、大蔵省は財務省と金融庁に解体されてしまいました。
それは、日本の官僚の本丸、大蔵省がアメリカに攻め落とされ、完全に占拠された瞬間でした。


こうして、この事件の後、官僚の上層部は全てアメリカ留学組になってしまいました。

これはつまり、アメリカのエージェントである売国奴が、
この国を支配するようになったという事です!

そして、トップに立った留学組が、後輩の留学組を引っ張り上げるシステムが出来上がり、ついには、アメリカにこの国を売る者だけが、
出世するという仕組みが完成しました!

今では、官僚の留学先の7割以上がアメリカ!
国費を使った留学で、日々売国奴が量産され続けています。

つまり、我々のあらゆる資産をアメリカに献上してしまう人間を、
給料から留学費用、住居や手当まで、しっかり我々が税金で養ってあげてるって事!
コレって、めちゃくちゃムカつきますよね?


でも、ムカつくあまり、『留学組官僚! この野郎!』なんて日本人同士で争いを始めると、
『うっしっし! バカが仲間割れ始めたぞ!』なんてあざけってる奴等がいる訳です。
そう! 後ろで操ってるアメリカのユダヤ金融勢力の連中です!


国を売る官僚や政治家、腐った財閥やマスコミと、
真実を知れば知るほど、色んな奴等に腹が立って来ると思います!

でも、心に湧き上がる全ての怒りは、
アメリカの金融ユダヤ勢力やCIAの連中に向けてやりましょう!
全ての元凶は、この「人間のクズども」が作り出しているんですから。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする