山陰線駅巡りの前にニュースをお伝えします。JR西日本は昨日、三江線について廃止の方針を固めました。1975年に全通を果たしましたが、蓋を開けてみると既にモータリゼーションの時代を迎えており、優等列車の類が全く設定されず、昨年度の営業収入が2300万円に過ぎず、大赤字路線となっていました。全区間を通してたったの4~5往復しか設定されず、全線を通して運転されるのは上り1本、下り2本に過ぎません。確か昨年だったかバスによる増発実験が行われましたが、今回の廃止決定のための布石とみて間違いないでしょう。三江線は薄幸のローカル線です。
さて、本題に。3分遅れでやってきた435M(223系F9編成)で上夜久野駅を出発し、京都府から兵庫県へ。
2分遅れの13時44分に梁瀬駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
跨線橋を渡って駅舎の中へ。委託ながらも窓口が生きており、営業時間は7:00~16:00です。自動券売機は無いものの、荷物扱所の跡も残っています。
それでは駅舎撮影。明治43年12月築の木造駅舎が健在です。逆光になってしまったので、撮影に苦労しました。
トイレは待合所の右手に。養父駅のとは異なり、プレハブ風のつくりです。
ミニ庭園の部分を拡大。養父駅のは特別に印象的でしたが、この駅のも素晴らしい状態で残されています。
時刻表を。1日16往復(土休日運休1往復含む)で、内14往復がワンマンです。滞在時間は15分。
短い時間で駅前を。国道9号が与布土川の向こうに通じているせいか、長閑な時間が流れていました。福知山方に進むと、煉瓦造りの隧道があったりします。
定刻にやってきた13時59分発の436M(223系F1編成)に乗車して福知山へ。
14時27分に上川口駅3番乗り場に到着。何に抜かれたかなと思ったら、287系7連の「こうのとり16号」でした。
福知山到着後、1144M(223系F11編成)に乗り継いで綾部方面へ。石原からは京都に行くという眼鏡女性と相席に。
15時3分に高津駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。
一旦待合所へ。木製のベンチが1列に設えられており、ゴミ箱も設置されています。尚、下りホームにも同様のものが。
踏切を渡りました。山陰線の高津駅は、下りホームの入口に自動券売機が設けられているだけで、駅舎もトイレもありません。
時刻表を。下り27本、上り32本(快速7往復含む)です。次の下り列車は生憎にも16時発。ということで、石原駅まで駅間徒歩を敢行することに。
続きはこちら
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>