クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

内房線全駅下車への道・第2回(その1)

2017-02-19 21:34:59 | 総武線

 千葉県で2017年の年初から「房総観光キャンペーン」が展開されているのに伴い、今月号のトランヴェールでは東京湾の千葉前の海が紹介されています。
 で、これからお伝えするのは、2015年12月30日の「内房線全駅下車への道・第2回」です。「新宿さざなみ」が乗り入れない7駅を中心に巡ってきました。12月1日にウィーラートラベルの高速バスを予約しました。行きについては手頃な価格のものがあったものの、帰りの夜行便については9000円程度とバカ高かったので、行きは大崎駅までウィーラートラベルの夜行便で出て、帰りは大宮~浦佐間で新幹線利用とし、信越線463Mを目指すものとしました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。


2015年12月29日。自転車で新津駅に行き、22時58分発の信越線461M(115系N21編成)で出発。新潟駅近くのドーミーイン前でしばし待ち、0時5分発のウィーラートラベルH5225便(新潟200か903)で一夜を過ごします。そろそろ三芳PAの休憩だと思って目が覚めると、横にはトラックの荷台それもずっと。理由は、








「川越ICで事故発生」









果たして、三芳PAの休憩に入れたのは6時ちょっと前に。大崎駅西口バスターミナルに到着したのは、55分遅れの7時15分に。速攻で「18きっぷ」に日付印を入れ、7時24分発の山手線652G(E231系511編成)で品川へ。



グリーン券を購入し、7時40分発の638S/639F(E217系Y28編成+Y145編成)に乗り継いで朝食タイム。8時26分に千葉駅に到着したものの、次の内房線の列車といえば、運悪く「新宿さざなみ1号」。「18きっぷ」では乗れないので、苦虫を噛み潰しながら見送るのみ。



8時47分発の147M(209系C425編成+C422編成)で内房線の旅を再開。市川から来て葬式に行くという女性と相席に。



9時36分に君津駅2番線に到着。快速列車が折り返す駅で、2面3線+側線数本の構内です。



階段を上がって改札を出ました。左手にはNEWDAYSが。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



で、右手には「みどりの窓口」、指定席券売機、自動券売機と続いています。



さて、西口に出ました。昭和48年10月築の橋上駅舎ですが、エレベーターは近年取り付けられたと思われます。館山方には公衆トイレが。



木更津方にはパチンコスロット・リバティーが。この時は改装中でした。



で、ロータリーの中央には「夕映えに立つ」(坂井五郎)のモニュメント。尚、ロータリー向かいには千葉銀行が。



しばらくすると、イオンモール富津行きのバスがやってきましたこの日はお客様感謝デーだったし。



東口に出ました。西口が逆光だった分、バリ順光です。尚、こちらも館山方に公衆トイレが。



駅前の様子。ロータリーの中央には「礎」のモニュメントが。



そうこうするうちに、浜松町行きの日東交通のバスがやってきました横須賀線直通の快速列車と完全に競合してますね。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング